気が付くと、もう3月も半ば

期末テストも無事に完走することができ、

ほっとしたと同時に

進級やクラス替えを思うと

ちょっと不安もありますショボーン


1年って本当にあっという間。


クラス数から考えて

今仲良くしてもらっているお友達の何人かは

また同じクラスになるはずなんですが、

子も「クラス替え嫌やな〜ネガティブ」と

言っていました。


中2では

担任の先生はどなたになるのかな〜


担任の先生はさっぱりした気性の方で

子、曰く

「話があまり長くなく簡潔なところが良い」


シンプルですが

「自分がされたら嫌なことをするな」と

よく仰っていました。


集団生活では

それが1番大事なことかも知れません。


身の回りの整理整頓、

プリント類や持ち物の管理の大切さなども

繰り返し言って下さっていたようです。


日直が教室を掃除をすることになってますが

散らかしやの集団ですから

時々、先生の雷も落ちたらしい。


そもそもみんな

机の中とかロッカーから

プリントや巾着の紐などが

びろーんと出てますから絶望


入学時にオリエンテーション合宿とか

泊まりがけで親交を深めるような行事は

無い学校だったので

徐々に友達の輪が拡がった1年でした。


可愛い新1年生たちをお迎えする前に

学校のあちこちに置き忘れた

帽子、タオル、上着など

一気に回収して進級したいものですラブラブ