運動会は不参加で…? | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

『行きたくない』と言いつつも、

毎日登校しているチョロちゃん。

 

学校に行けば先生が課題と楽しい活動を準備してくれて、

勉強もサッサと終えられます。

 

運動会シーズンなので体育の授業が多い日々。

だけど、交流学級での授業の参加を拒み、

支援学級の教室で過ごしていました。

 

みんなと一緒にいるのが苦痛なので、

運動会には出ない。

と早々と宣言しているチョロちゃん。

これに関しては、無理強いしない。

と、支援学級の先生とわたしの意見が一致。

但し、授業に関しては、交流学級でも受けさせたい。

 

それで今年もトークンシステムを導入(笑)

 

去年の交流学級の先生に協力のお願いをして、

簡易なトークンシステムを導入したら、

苦手な事を次々とクリアして先生がビックリ(笑)

 

発達に凸凹がある子たちは純粋でわかり易い。

今回は交流学級&支援学級の先生に協力して頂き、

交流学級の授業に2コマ参加できたら大きいシール。

 

これを貯めて(夏休みに)美味しいものを食べよう!

という目標を作りました。

 

500円相当の交換券を作ってシールと交換。

一回の食事で最高2枚まで使える事にして、

その範囲で食べたいものを決めます。

 

だから、交換券以外での外食はなし。

 

どの授業に参加するか?はチョロちゃんが決めて、

参加できたらシールを貼ってもらいます。

 

どこのお店で何を食べるか?

今からとっても楽しみにしています。

 

報酬系はチョロちゃん大好き!

だけど、これが使えるのもあと少しだろうなぁ~

 

使えるツールを利用して楽しくクリアして

わたしも便乗して美味しいものが食べられる(笑)

 

だから、頑張れチョロちゃん音譜

 


     クリックお願いしますm(_ _)m
        
    にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ