長崎のランタンフェスティバルに行ってきました

この日は先週の寒波からの晴天、そして3年ぶりの開催ということで楽しみにしていました

今回はHISさんのツアーバスを利用、博多駅からお昼ごろにバスで出発です

長崎カステラ工場以外は立ち寄るところも無く、バスに揺られて2時間ほど、メインになる新地中華街会場の近くに停車しました



立派な装飾のランタンが並んでいます

 

 

 

 

 

一番のお気に入りはコレ、七福神



長崎旅行は2回目、アーケードの商店街にも足を延ばしてみました

至る所にランタンのオブジェが点在、写真スポットになりますね

 

 

 

 



思ったほど観光客は少なくてゆっくり回って見られました

前回行ったお目当てのちゃんぽん屋さんがブレイクタイムに入ってしまい、5時まで待たないと入れません

それまでは唐人屋敷跡を散策したり、ランタンを見て回りました


途中小腹が空いたので、小籠包や角煮まんじゅうを食べ歩き

やっと5時になったのでお店に向かいます

でもどこも行列が出来ていてなかなか入れず、予約して30分かかって入店

期間中は販売するメニューを限定するとのこと、以前は凄く濃厚で美味しかったので期待大です

ところが...注文してきたちゃんぽんの味が全然違う、見た目も別物です

前回と同じお店だよな~と思っていると、家族が『料理人もコロナ禍で国に帰っちゃったんじゃない?』

そうかと思いながら普通のちゃんぽんをいただきました

 

こっちはかた焼きそば



お土産のカステラも買いながら川沿いを歩いていたら、すっかり夕暮れに

長崎には路面電車が走っています、ちょっと東京の都電荒川線に似てますね

写真スポットのめがね橋から乗って、二つ目のメイン会場となる中島川公園へ

ここのランタンはひときわ力が入っていて装飾が見事

 

 

まとめた画像はこちら

長崎ランタンフェスティバル2023

 

集合時間に合わせて路面電車に乗って長崎新地中華街に戻ります

車窓からの眺めも綺麗でした

30分ほど早かったので、久しぶりにガストでトイレとコーヒータイム

ガストってコーヒーがこんなに美味しかったっけ?

その後バスに乗って博多まで帰りました

持病の為、長く歩けませんがバスツアーを利用することで十分楽しめましたね

長崎にはまた機会があれば行きたいです

また旅の続きを投稿したいと思います