先週末から風邪を引いた長女。
インフル、コロナではなかったものの、育成テストは週末に受けられず火曜受験に。初めての火曜受験でした。
クラス分けには反映されないんですよね、まぁ仕方ない。
そしてまだ咳が治らず、周りにご迷惑かけるし本人も辛いだろうと、授業も2回欠席。家ではなんとか宿題や動画授業は取り組んでいます。
週3になったことで、体調をくずすと一気にまわらない感が出ますね。もちろん休養が1番ですし、無理はさせたくないので、焦らずゆっくりさせます。これが入試期間だったら、と思うと怖いですね。2024組の方で、体調面ではご苦労されたご家庭もたくさんあったようですし、体調管理は大事とはいえ、こればかりはもう仕方ないですよね
週末の模試もどうかなぁ。直近1ヶ月の単元の復習や、日能研の基礎ドリルを少しだけでもできたら御の字かな。
こんな感じで、辛そうな子供を見るとつい、甘くなってしまう
ちょっと脱線しますが、次女(小2)が絶賛反抗期です!宿題の時間になると「ヤダ!めんどくさい!ヤダーー!!」と、、、、
頭を悩ませてます
最終的にはやるんだけど、長女とのあまりの違いに戸惑う母。
どうやら、タブレット学習はそんなに嫌じゃないけど、紙のドリルが嫌だ、と。
タブレット(チャレンジパッド)は寝転がりながらできるもんね。
佐藤ママが「別に寝転がりながらやったって大丈夫。大事なのは取り組む事」と言っていたので、なるほどなと思い、姿勢とかについては特に注意はしません。
夫が「次女みたいなのんびりやこそ、中学受験させて附属に入れた方がよく無いか?」と。
それも一理ある。笑
ただね、私が次女に伴走できるか、そこですよね