皆さま、幼稚園生活スタートされてますねキラキラ
ブロ友さん達のお子さま、会ったことはないけれどずっと成長を見届けさせてもらっているので、親戚のおばちゃん感覚で見させてもらってます。

ご入園おめでとうございますガーベラ

お子さんの制服姿、成長を感じますねおねがい






うちの長女はこれから入園式です(少し遅め)
プレで一足先に通っていたとはいえ、やはり入園は感慨深いですね。



長女自身は多分何も心配していないだろうけどねー、母としては不安もあります。

お友達と仲良くできるだろうか(気が強くて強引な所があるため)、私はママ友と上手に付き合えるかどうか、など…




でも、主役は子供ですから。
母の私はあまり意気込まずに、長女が楽しく通えるようにサポートしたいですね。




この春、始めたことがいくつかあります。

まず一つ目
長女、体操教室に通い始めましたグッ
理由は、近くでリーズナブルな所があったから。
人気の所でしたが運良く入会できたので良かったです。我が家、マンションなので毎日「ジャンプしないで、ドタドタ歩かないで〜アセアセ」って言ってます。

でも教室では思う存分ジャンプしていいんだよって言いました。長女のエネルギー発散にはちょうど良いかなと思います。

でもヤマハの体験に行って音楽もすごく良いなと思ったので、引き続き検討したいなと思います。まずは園生活が慣れてからと思っています。
詳しく相談にのっていただいたブロ友さん、ありがとうございましたニコニコピンク薔薇




二つ目は、大したことないのですがコープに加入しました。

長女の幼稚園は週4お弁当です。これは三年間(次女を入れたら5年続くことになりますアセアセ)その間、もちろん冷凍食品のお世話になる事もあるでしょう。
冷凍食品だけじゃなく、一定の基準を満たした安全な食材を取り入れたいな、と思いました。子育て世代は手数料が無料なのもありがたい。
これからはスーパーとコープを併用して上手にやりくりしたいです。




3つ目は、時短料理の研究⏰
時短料理の番組大好きなんです。30分とか、1時間で何品もの料理をササッと作る技術、真似したいです〜

これからは園生活も始まり時間に限りある生活になるので、キッチンに立つ時間はなるべく減らしたいのですよね。
まずは、ちょっとした時間に下ごしらえだけしたり、買ってきた野菜は最初に丸ごと切って冷蔵庫へ、などからやっています。おすすめ時短方法あれば是非教えてください!



最後に、幼稚園生活がスタートした皆さま。
子供達ももちろん成長し、慣れない園生活頑張っていることと思います。

でも、ここまで頑張ってきたママさん達も本当に素晴らしいと思います。入園は一つの節目ですよね。
今までお疲れ様でした、そしてこれからの園生活お互いに頑張りましょうね照れ