上の子が可愛くない、という思い。
ブロ友さんをはじめ、たくさんの人がこの悩みを持っているんだな、と知りました。
私も最近、この症候群に片足を突っ込んでいます。
可愛くない、、とは言わないけれど、上の子にガミガミ怒ってしまう症候群、という感じ。
考えてみれば、当たり前だよな、とも思う。
だって下の子は、一度経験している分、いつまでも赤ちゃんでいて~♡と思えるぐらい親側にも余裕がある。
それに対し、どんどん新技のイタズラをマスターして親を困らせるのはいつだって上の子。
その上、下の子をいじめたりし始めるものだから、親側のイライラは増すばかり…
そりゃ、可愛いと思えない時もあるよな。
「上の子優先!たくさん愛情を注いであげて!上の子は寂しいんだよ!」
それはママさんはみんなわかってる。
でも、どうしてもイライラしてしまう。だから悩んでるんだと思う。
結局、ママに余裕が無いと、子供に優しくなんて出来ないよな、と思う。
完璧主義とか、頑張ろうって気持ちが強いママさんほど、意外とこの悩みにぶち当たる気がする。
ズボラな私でもこの症候群になりそうだから、真面目なママさんはもっと辛いのかも…。
だから、たまにはママさんも息抜き育児していいと思う

自分の中の育児の「べき」を取っ払う。
例えば
・ 食事中はテレビを消して親子の会話を楽しむべき
→ ニュースやワイドショーつけながら食べる
・ 子供の相手をたくさんしてあげるべき
→ テレビに子守させてスマホ見てもOK
・毎日公園遊びさせるべき
→ 疲れた日は家にこもって子供と昼寝しよう
などなど。
いつもだとそれは問題だけど、たまに、息抜き程度なら、自分で自分を許す。
ママに気持ちの余裕ができれば、子供にも優しく接してあげられる。
育児の「べき」に縛られ過ぎて、ストレスで爆発して子供に怒ってしまうよりはよっぽど良い気がする。
「何それ、親が怠けてるだけじゃん!」と思う人もいると思いますが、、育児は人それぞれ。結果的に親子が笑顔でいられる方法を自分で考えればそれで良いと思います

また図書館で、育児関連の本を予約しました。本を参考にしたり、皆さんのブログや、色んな方法を試して試行錯誤して育児をしていきたいです。
週末は家族でお花見をしたり、美味しいパン屋さんに行ったりと、楽しみました

友達にもらった MARKS & WEB の乳液。