母の悪いクセがまた出てきた…
「迷惑かけてばっかで、何もできなくてかえって悪かったね。アタシ何もしなかったね。」←イヤミっぽく。とか
私がたった10分、歯磨きと洗顔で寝室を離れたら「大声で泣いてたよ!聞こえないの!?私も眠れやしない。ちゃんと飲ませなよ!」とか
私が実家暮らしの頃は定期的に家の掃除をしてたねって話したら
「あんたそんなことしてないでしょ」とか。
…また始まりました。
なんなんだろう、疲れ?そろそろ帰るから寂しさなのか?それとも、本当は手伝いなんて来たくなかったのか?
母のコレが始まると私もウンザリ。
確かに生活習慣の違いで少しイライラする事はあったけど、、
せっかくいろいろ手伝ってもらって、私も素直に感謝してるのに、なんでこういう事言うかなー
別に悪気は無く、素で言ってるんだろうか。
日中は仲良く世間話してたのに、いきなりイヤミばぁばに変身。。
今までは喧嘩になったけど、もう逆らわないことにしています…
お願いして来てもらっている身ですから、はい。
母との同居も1週間がお互い限界なのかも。それ以上だと喧嘩になりそう。
やはり二世帯は難しそうだな、、と思った。母も気楽なマンション暮らしの方が将来的には良いのかもな。
33年親子やっても、いろいろあるもんです…
もう本当に、母を頼るのはこれを最後にした方が良さそうかな。
そんな母は実家に帰ります。
私、一人でやっていけるかなー
