夫が風邪ひいていました。
連日の娘のお世話で疲れているところに、赤い顔して寝ている夫を見て
「体調管理ちゃんとしてよ」と冷たい一言を言ってしまう私。
だから喧嘩になるんだよね

可愛らしく「いつもご苦労様。日頃の疲れが出たんだね、ゆっくり休みなね。」と言える妻になりたいけど、自分に余裕が無いと無理だね。
結局、私しか家事する人は居ないから。
助けに来てくれる人は居ないから。
娘のお世話と夫の看病(って言っても大した事はしていないけど)、家事、休む暇は無いね。
本当は私が休みたいぐらいなんだけどね!
まぁ、文句を言っても仕方が無いな。。
あと1ヶ月ちょいで産まれるなんてなんだか信じられないな。
いざ産まれたら、もっともっと大変な日々なんだろうか。
それとも、赤ちゃんの可愛さでそんな忙しさなんて吹き飛んじゃうのかな?
いまだに名前も決まって無い。
正直、お腹の赤ちゃんの事を思う時間はほとんど無い。もちろん、元気に、無事に、とは願うけど。
娘の時のように、マタニティライフを満喫♩なんて一切無い。マタニティヨガを優雅にやってる暇も無い。
1番考えているのは、産後の娘のこと。
赤ちゃんのお世話ばかりで、娘の相手ができなくなるのだけは嫌なんですよね。。
でも、行き当たりばったりの私の性格だと絶対、娘の遊びを考えている余裕は無い。
そう思ったから、今後の娘との遊び計画を自分なりに立てました!
一応知育を意識して、国語、算数、理科、社会、美術、音楽…みたいな感じで、各教科ごとにできる遊びをしたいなと思っています。
尊敬するブロガーさんの記事を参考にして!
とはいえ、ブロガーさんには足下にも及ばないレベルだから、あえてここで発表できるような物では無いんだけど。笑
例えば、美術なら貼り絵、切り絵、とか。
国語ならひらがなカード、カルタ遊び、とか。
理科なら、図鑑を眺めるとか。。
赤ちゃんの相手をしながらでも簡単にできるような物をリストアップしておいて、思い立ったらすぐやりたいなと思います。
頭の良い子になれ~、と強く思うわけじゃないけど、いろんな刺激を与えたい。世の中にはいろんな楽しい事があるんだよ、って感じでほしい。
いろんな事を知って欲しい。
そして、今のところそれを教えてあげられるのは私と夫だけだから。
赤ちゃんが産まれても、娘との時間を大切にしたいなと強く思います。
そしてお腹の子が少し大きくなったら、姉妹でいろんな遊びをしてほしいな

最近、ご出産間近のブロ友さんが何人かいらっしゃいます。
ドキドキしながらブログ読ませてもらってます!皆様の安産を願っています

私ももうすぐだー!