夜は『白樺湖の花火』を観て帰ることにしました。
東京近郊の花火大会は会場も大混雑で行き帰りの交通機関も激混みなのに対し、こちらは湖の周りに地元の方や観光客がのんびりやってきて、ゆっくりビールを飲みながら待っている感じ。
この雰囲気だけでなんだかほっこり、幸せを感じました。
隣の家族のお子さんと娘の交流があったり♩
皆、おうちからオニギリとか唐揚げを手作りで持って来ていて、家族でのんびり食べながら待っていました。
我が家は近くのホテルの売店でお菓子を調達しました。
いざ、花火が始まるとそれはそれはびっくりしました!!
失礼だけど、湖で開催される花火。
こじんまりと何発があがって終わりだと思っていました…
ところが、都会の花火顔負けっていうぐらい凄くて!
湖を利用して、水面に対してオオギガタの花火があがったり(写真が無くてわかりにくいのですが)ラストは大迫力。
音で耳が熱くなり、身体も花火の熱を感じて熱くなりました!
娘は最初怖がり、目を手で覆っていました。
「ちょっと怖いねー、もうおしまい!」
なんて言っていましたが、そのうち慣れて
「あ、ちっちゃいのだねー」
「キレイ!赤だね!」
なんて言いながら最後まで楽しんでいました

雰囲気も迫力も最高の花火を観て、旅行は終わりました。
最後まで運転を頑張ってくれた夫に感謝です。
私の体調は、やはり妊娠8ヶ月。
普段の2倍ぐらい疲れてしまいました…もう遠出は無理かな

旅行後2日経ちますが、まだ疲れが取れません。。
娘は相変わらず元気元気で、だいぶ体力が付いたんだなぁ、と実感しました。
それにしても娘。
とにかく、人が好き。
旅先ではどこに行っても、人と交流したがりました。
「こんにちは~!これ、なあに?」と話しかけるのが娘の手口。笑
誰にでもニコニコ、愛想が良いせいか、皆が娘を可愛がってくれました。
人だけでなく、動物や虫、山にまで話しかけていました
「お山さん、クッキー食べる?」だって

通りすがりの子供さんが転んだら「大丈夫ー?」と言ったり、今のところ優しい子に育ってくれているのかしら、と親としては嬉しくなりました。
この人懐っこさは、私には無い物なので、見ていて凄いなぁと思います。
どちからといえば人付き合いが得意な夫のDNAが遺伝したのかな。
でも私自身も、5歳ぐらいまでは活発な子供で、幼稚園に入ったら何故か “かりてきた猫” になってしまったので、、
娘はこのまま元気で人懐こい子になってほしいなぁと願います。
旅行記は以上です。
楽しい旅となりました
