今日で2歳1ヶ月です♡
最近の娘の様子を記しておきます。

おしゃべりにバリエーションが出てきて、聞いているこちらが笑ってしまうこともしばしば

ママ「今日はハンバーグだよ」
娘「へぇ~、そーなんだ」と言ったり。笑
「◯ちゃん、2さい!」
「抱っこすんのよ!!」と抱っこを要求。
ママ「ダメだよ!」
娘「だからー、あたしもねー」←完全に、夫婦喧嘩の時の私のマネ

「パパ、おしごと」
「やだ!シャワシャワ無し~!」(お風呂入らない)
「おさんぽいこーよっ!」
「◯ちゃん、ピンク着るの!」(最近、ピンク好き)
「…できない」(挑戦した事ができないと、小さな声で言う)
夜空を見て「あ、キラだ!おつきさま、ないねー」
(お星様だ、お月様はないね)
などなど。
会話が成立することもますます増えて、おしゃべりが楽しくて仕方ない様子です。

相変わらずよく食べるが、味や舌触りに好みが出てきた様子。
味付け無しの野菜などは「おいしくない」と言ってベーする。
大好きだった食パンも飽きたみたい。少しマヨネーズを付けると食べる。
飲み物は基本、麦茶、ルイボス茶、お水、牛乳。
レジャーの時や特別な時だけジュース。
幼児用菓子は毎日。。おやつにはコーンフレークを与えることも。

公園遊びか児童館遊び。
小さめの滑り台は何回も滑る。3歳児以上向けの大きな滑り台は、パパと一緒なら滑る。(私は身重なので、一緒に滑れない…)
その他、特別な運動はさせていない。これからの梅雨時期は自宅で少し身体を動かすことをしてあげたいと思う。

つわりで、すっかり知育的な事から逃げていた私。元々、そんなにやっていないけど。笑
4月から幼児ポピーを始めたので、その本を一緒に読むとか、レゴで手先を使ったり、ひらがなカードでカード遊びをしたりする程度。
でも、やってあげたい遊びはブロガーさんにたくさん教えてもらっているので、少しづつやっていきたいと思っています。
ブロガーさんの記事に書いてあったけど、幼児期はとにかく遊びを楽しむ事が大事とのこと。
保育園に通っていない娘は、他の子と遊ぶ機会も少なめなので、幼稚園に入るまではなるべく公園、児童館に連れ出してとにかく遊ばせることに専念したいなと思います。
少なくとも小学校入学までの間は、あまり堅い事に囚われずにとにかく全力で遊び、楽しむこと。なるべく(可能な範囲で)テレビなどのメディアから離して、体験型の遊びに触れさせてあげること。
そのためには色々な場所に連れて行ってあげること。
難しいことは苦手なママだけれど、これだけは育児の目標にしたいなーと、最近思っています。
それから同じくブロガーさんの記事にあったこと。
「親から見て、良くできた子供であることが、必ずしも良い子ではない」ということ。
ついつい、手のかからない良い子になって欲しいと思いがちだけど、表面的に良い子を演じる子にしてしまっては駄目なんだろうな~と。
子供には良い面、悪い面、あるのが当たり前だし、全部含めて親として認めてあげて、受け止めてあげること。
まだ2歳の今のうちから、この事は忘れないようにしたいなーと思います。
間違ったら直しながら、うまくいけば喜びながら。三歩進んで二歩下がる。
ゆっくりゆっくり、育児していきたいなぁと思います
