皆さん、お子さんにどれくらいテレビ見せていますか?
我が家はなんだかんだ、
とりあえず朝8時からEテレを1時間ぐらい、その後、お昼ご飯食べ終わったら必ず「テレビ!」と言うので録画のEテレを30分ぐらい見せる。
その間に私は昼ごはんの片付け。
お昼寝して、また16時過ぎからEテレ40分ぐらい。
お風呂上がり後にまた録画のやつ30分ぐらい…
大体こんな感じ。もっと見せる時も。。
見せ過ぎですかね⁉︎⁉︎
最近、テレビの見せ方について考え過ぎて軽くノイローゼ気味。
静かにして欲しいから、娘が見たがるからと…とりあえず付けてる気がする。
娘がテレビ依存症になったらどうしようと思う。いや、既になってる⁇
テレビが絶対的に悪とは考えていなくて、いい番組もたくさんある。テレビで学ぶこともたくさんあると思う。
でもやっぱり見せ方は親が管理しなきゃなーと思う。
でも、現実にはやっぱり静かにさせる手っ取り早いアイテムとして使ってしまう。
理想は、テレビは1日1時間まで。
本当に付けたくなければ、もうコンセント抜くぐらいがいいんだってね。
でも、私もテレビ大好き。
でもでも、1歳からテレビ漬けにはやっぱりしたくない。
特別にDVDなどはまだ買ってなくて、Eテレオンリーなんですがね…
これからは、見せ方を少し考えたいなぁと思っています。
皆さんのテレビに対する考え方、良かったら教えてくださいね(*^_^*)