今日は久々に児童館に行って来ました。
1歳児プログラム。
わ~お!の曲で皆踊っていたけど、娘はニヤニヤしてるだけで踊らず。走り回ってはいたけど。
家では踊るのにね。
そのあと、知らない歌ではノリノリでパチパチ!首をかしげる振り付けつきで踊っていました(笑)
皆が座っている時に1人でウロチョロしたり、出席カードのお名前呼んでいる時は全員のカードをもらおうとするし(; ̄ェ ̄)
まだ、名前を呼ばれて取りに行くという行為を理解していないみたい。
1歳ともなると、もうちゃんと理解している子もいるよね。
アンパンマンのカードを壁に貼り付ける遊び(神経衰弱のような)をしました。
娘はまだアンパンマンを知りません。
アニメも観せてないし、旦那さんがアンパンマンモノは避けたいと言っていて、、
でも、近頃皆、アンパンマンLOVEですよね。
知育系のオモチャも多そうだし、やっぱりアンパンマンは通るべき道なのかしら。。
私も小さい頃はアンパンマンの絵本を見て、アンパンマンの顔があまりにも美味しそうで「…食べたい」と思いながら読んでいるヘンな子でした。
アンパンマン問題、、そんなことを迷いつつ(笑)
週末は娘の新しいスプーン&フォークやコップを買いに行きたいなー。
実は未だに離乳食初期用?と思われるスプーンを使っていてσ(^_^;)
みんな、そろそろ大きめのに変えてますよね。
コップも、両手の持ち手付きのを1個しか持ってない。いっそのこと、持ち手が付いていない普通のコップの方が持ちやすそうな気がして。
いろいろ検討してみよう。
こぼすのとか、面倒だから家でもついついストローマグであげちゃう。
近々、保育園の体験保育に参加するつもりです。
やっぱり保育園の子達とは、何かと差がついているだろうし、園の皆の様子を見て家での子育ての参考にさせてもらおうと思います。
そろそろ行ってる方多いのかな?
幼稚園も少しづつ調べ始めました。
最近は、プレという入園前の保育に通うのが主流なのかな。
幼稚園って、園によってけっこう趣旨が違うみたいで、、
親がたくさん行事参加する所や、ほとんど参加しない所。お弁当の有無も大切だし。。
延長保育も重要。
そうなってくると今から検討しても早くはなさそう。人気で入れない所とかもあるのかな?
それにしても、この辺りのママ友ほとんど居ないから保育園&幼稚園事情が全然耳に入ってこないわ(笑)
マイペースだけど、少しづつ保育園なども体験して、、
ゆっくり、集団生活慣れさせようと思います♩
iPhoneからの投稿