photo:01



げんき。

これ系の雑誌初めて買ったよ。


付録のさかなつりで遊ぶ娘。

photo:02



それなりに楽しんでいる様子で良かった^_^







週末は美容院に行ったりと、一人時間を満喫。
前回行ったのはなんと1月!!会員カード見てビックリしたよ。。

生活圏内がご近所のみだとこうなっちゃうのよね(・・;)


散々悩んで、今回はカラーリングしなかったけど、やっぱりすればよかったかなぁ。。



思いきって市販のやつで自分でカラーリングしようかな(旦那さんにやってもらおうかな)。

最近のものはセルフでも綺麗に染まるんだろうか!?進化しているのかな。昔のものはなんとなくダメージが強そうな感じだったけど…




また児童館のプログラムが始まったり、日常が戻ってきている。



勇気を出して、育児支援プログラムにも申し込みしてみた。



親御さん同士が育児についての悩みとか相談、アイディアなどを話し合うという趣旨のもの。

なにより、そのプログラムの間は保育無料とのこと!

娘、初めての保育体験ができる!




正直、そっちが目的だったりして(^。^)
娘にとっても良い体験になるといいな。


私は少しの間、育児を忘れて大人とお話。
人見知りだけど、楽しめるかしら(^_^;)




出かけやすい気候になったし、なるべく娘を外に連れ出そうと毎日試行錯誤しています。



一人遊びしてくれるから、家事してる間は助かるけど、一人でポツンと遊んでる後ろ姿を見るとどうしても、、



もっと色んな子と遊ばせてあげたい
色んな体験させたい


とか気持ちばかり焦ってしまう。
一人遊びも本人は意外と楽しんでいると思うし、大丈夫ってわかっているけどね。。

ほんと、親心は複雑。



その辺の気持ちの焦りも、他の親御さんはどうなのかとか、プログラムで聞いてみよっと。

まずは焦らず、毎日をたんたんと過ごしたいな♩




行きたい所があれば行って。

家で過ごす日は娘と遊んでみたり、家事してる間はお互いの時間を過ごしたり。





この前公園に行ったら、偶然同じ月齢の男の子が来ていて、滑り台を自分で登って自分でスイスイ滑っていた!
スゴイ!



それを見た娘は負けじと挑戦。
なんと!娘も自分で登れるようになった!

滑るのはへたっぴだけど(笑)



二人で順番に何度も滑ってる姿が可愛くて笑えました。

やっぱりお友達に刺激されることってあるんですねー。



親はまだ無理って思っていても、頑張ればできることって多いのかも。






iPhoneからの投稿