支援センターでの卒乳説明会。





キャンセル待ちしてて、キャンセルが出たから行けますよ!と連絡もらったけど、娘が風邪気味だったからお断りしていました。



でも、今朝はすっかり治った様子だったので、朝早くからダメ元で直接支援センターに行ってみました。
←図々しい…




最初は満員で断られたけど、奥のスタッフさんが私に気づいてくれて

「ちょこさんですよね?お風邪治ったんですか?満員なので狭いですが、是非たくさんの人に聞いてもらいたいので、よかったらどうぞ^ ^」
と言ってくれました。



なんだか申し訳なかったけど、ありがたく参加させてもらいました!



こういう、臨機応変に心ある対応をしてもらうと本当に感謝の気持ちになりますニコニコ



卒乳説明会、年に1回なので是非出たかったのですあせる




お子ちゃんたちの面倒見ながらだから賑やかだったけれど、

娘もお友達のオモチャを奪ったり、奪われそうになってキーキー怒ったりと大変だったけれど、、




なんとかお話聞けました。





内容としては、

とにかく卒乳はルールや決まりが無いので、親子のタイミングでするもの、ということでした。



7ヶ月で卒乳する子もいれば、8歳まで飲んでた子もいるとか!?


ママが平気なら、何才まで飲んでもOKということみたい。




ちなみに母乳を長く飲んだ子は、病気になる確率が減るそうです。
また、長く飲ませたママは乳がんになる確率が減るらしいです。



いきなり止めるより、徐々に回数を減らした方がママはラクとのこと。おっぱいの張りが少しは柔らぐのかな?



それでも、断乳の場合は岩のようにおっぱいが硬くなるけど、3、4日の我慢。
どうしても痛い時は、先の方だけ、おちょこ1杯分だけ絞るのを何回かやるのはOKみたい。

それ以上絞るとまた母乳が作られちゃうからダメらしい。


冷やすのは、保冷剤は冷た過ぎるから冷蔵庫で冷やしたキャベツの葉とかがいいらしい(笑)


断乳は失敗してもOK。
またしばらくしたら再チャレンジすればよい。


おっぱいにアンパンマンの絵を描くなど、少し変化を付けるといいみたい。
描くのは食紅などで。赤、黄は見えにくいから緑が最適らしい。
口内炎用の赤い薬でも可らしい。





おっぱいが、
飲むものから、アンパンマンというキャラに変わった、という印象付けがポイントとこのと。




参考になりそうだったのはこれくらいかな~






私は、今は授乳3~4回/日で、まだ卒乳時期は具体的に考えていません。


でも、1歳半までにはしたいなという思いはあります。


少しづつ減らして、いつの間にか要求されなくなるのが理想だけど、、
なかなか理想通りにはいかないよね。



気長に考えるつもりです。
授乳してるけど、生理は再開してて周期も安定してきたし。
(二人目はまだまだ考えていませんが)




今日はお話が聞けて良かったです音譜






iPhoneからの投稿