今日は旦那さんが初めて付き添いでNSTへ。
休日なので、本来は休診日のため患者さんはガラガラ、待ち時間無しでした
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
赤ちゃんは元気だったのだけど、私は出産予約が14日になっていることに若干の不安がありました。
予定日より11日OVERだし、今は元気でもその日まで赤ちゃんが元気なのかわからないし、早い方がいいに越したことはないんじゃないか、と思ったからです。
今日は前回のA先生ではなく、B先生でした。
ダメもとで、もう少し早くなりませんか?と聞いたところ、「え、入院予約13日なの?」という感じで顔色が変わって。
ちょっとお待ちくださいと言われ、後ろで助産師さんたちと何やら話してた。
ヒソヒソ
「今週産まないとまずいでしょー」
「なんでキャンセル待ち入れてなかったの?」
「胎盤も弱ってきちゃうんだからさー…」
……
で、結局
B先生「なんとか今週中に産めるように、キャンセル待ち入れておきますね、遅くても9、10日には産めるよう調整しますからね

とのことでした。
先生によって考え方が違うんですね。
A先生は42wまでに産めば大丈夫、それまではNSTでチェックしておけばOKという考えなのでしょう。
B先生は今週中に産むべき、という考え方。私もその考えです。
とりあえず、無事に今週入院できるといいんですが。キャンセル入りますように。。
NSTが問題無くても、胎盤とか、赤ちゃんの状態が実際どうなのかなんてわからないし、1日でも早く出してあげたい。可能なのであれば。
この問題は、病院や先生によって考え方が違うんだと思うけど、母としての自分の直感も大切にしたいです。
iPhoneからの投稿