頭脳王
という番組が始まりまして…
優勝した東大の男の子、
なにこれ神童か
と、衝撃を受けた私。
その後彼のTwitterをみたら
この人すごい人だなと感心
フォローしちゃったわ。
この記事を読んだのですが、
「天才」みたいにテレビで紹介されていたけど、
天才ってだけじゃないね
努力するタイプ、しかも適切な努力をするって感じ
もちろん地頭が相当良いのは間違いないけど、
司法試験受けるにしても、
この頭脳王にしても、
最速最短で結果が出るように
研究して的確に努力してる
特に感心したり共感したのは、
・自分磨きは将来の自分への投資
・勉強のコツは「人に説明できるようにやる」
・勉強も遊びもモットーを持って行動する
ってところ。
将来やりたいことをするために、
今すべきことはなにかということを、
常に逆算して考えているって
なかなかできない。
わかっちゃいるけどできない。
自分の人生に後悔がないって言い切ってるところが素晴らしい。
勉強のコツも、本当にその通りだと思う
人に説明をするって、
完璧に理解していないと
的確な説明ができないもの。
めいっこに教えるときに
私がよく使う手法です。
「説明してみて」ってやってる。
説明がちゃんとできたら理解してる。
そして、目的を持って行動する。
目的があればブレないし踏ん張れるってね。
そして目的のために逆算して今何をしなきゃいけないかを考えてそれをやるって…
ほんとそれ!
なんだけど、だいたい普通は
踏ん張れないし、
楽な方に流されるし、
諦めたりするし
まだ20代前半の彼が
すでにそこを悟って行動に移せるって
勉強ができるとかいう軸ではない
人間としての頭の良さを感じます。
あとその精神力。すごい。
私なんて35にもなって
そういう理屈は理解してるけど
できないよねーーー


そういう考えに至ったのも
30過ぎてからかもーーー
大学生のときなんて、
遊んでただけだわ
もっとがんばればよかった
という後悔は学生時代に残してきたね。
社会人になってからがんばったけど、
がんばるタイミングは
早い方がいいとは思う。
ちょっと最近、私自身将来について
攻めの姿勢というか
目標とか目的とかそういうのよりも
守りを強化してました。
働き方も、
「復帰したらこうしたい!こうなりたい!」
というより、
「復帰したらこんなことがあったらどうしよう」
「復帰したらこのくらいにしとかないと」
って感じ。
いや、それ私的にちょっと違うかも
って、この賢い男の子をみて思ったわ
目的がなんなのかはっきりしていないから
ネガティブになるし
ブレるんだなー
実は今も仕事に関連してやるべきことがありますが、
育児を理由に毎日延期してる。
こういうところだよ
私は心のどこかに怠けようとする心があるし、
なりたい自分を強く思ってもないんだなと痛感した。
やりたいことをやるのと、
そこに向かって努力を惜しまない人間になろう
と、テレビ見てただけなのに
そこまで思うほど衝撃をうけました

眠そうだけど寝ないから
ちょっと転がしてダイニングでお茶してたら、
じーーーーーーーーー
っと私を見てくる娘………
ぷ、プレッシャー半端ない


このあと抱っこしました
最近はこのおもちゃを
足も使ってガッシャガシャやってます
