この前実家に帰った際に
食卓に上っていたのが酢の物。
いやーーーーおいしかった!
というのも、うちは夫が酢NGなので
いつの間にか私も酢を摂取する機会が減っていき・・・。
ほら、面倒じゃん、私だけ別のメニューとか。
と思いましたが、おいしかったので
酢の物解禁!!
いや普通に作ればよかったねぇ。
大した手間じゃないのに。
でもですね。
ここは名古屋。
実は大変な問題が一つあるんです!!
みなさん、「塩いか」ってご存知ですか?
岐阜の山奥と長野の山奥に流通する「いか」なんです。
※岐阜もどこまで流通してるか知らない(飛騨地方には売ってるけど、都会(岐阜市とか)にあるかは不明)。
※長野も全域なのか一部地域なのか知らないです。
ちなみにこんな感じ。
塩がパンパンにつまっておりまして、
塩抜きをして食べるんですけど、
これがね、酢の物にめちゃくちゃ合うんです!!
いかの絶妙な塩加減がたまらない!!
この塩いかちゃんが実家の酢の物には入っていたんですよ。
名古屋には売っていない食材です。
その昔、進学のため新潟で一人暮らししていた時も
「塩いかが存在しない・・・」
という衝撃をうけましたが、
名古屋でも当然のごとく存在していなかった!!
今回ばかりはこれを買ってこなかったことを後悔しました。
「塩いかがない・・・」←わかってたのに!!
とガッカリしすぎて母に電話で愚痴ったら(笑)、
「送ってやろうか?」
と言われましたが、さすがにそんなことに送料使わせるのもあれなので
今度帰ったら買って帰ることにしましたヽ(;´ω`)ノ
一度恋しくなると、ひたすら恋しいな・・・塩いかよ。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
閲覧ありがとうございます!
よろしければぜひ読者登録おねがいいたします!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
★ランキング参加しています★
↓ぽちっとよろしくお願いいたします!
人気ブログランキングへ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
★連載中の記事★
→結婚:準備から結婚式までのあれこれ
両親への挨拶から結納、結婚式準備などなど、
結婚式にまつわる準備と、私たち夫婦のゴタゴタっぷりを
思い出しながら記事にしています。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆