1月20日(日)

この日は、最近第一子を出産した方がオンラインでフル参加♪

まだ一人が限界だなと思うので今後もやり方を検討します。

前半のワークショップでは、

「誰も知らない世界のことわざ」をあたかも自分が知っているかのように説明する、「正当化」のゲームをやりました。即興で、論理的にユーモアを混ぜて話す。コミュニケーションの瞬発力が磨けます。

「あごひげが郵便受けに挟まってしまう」

さてこれはいったいどんな意味でしょう^^?


この日ヘキサゴンゲームで扱ったのは、SDGs8番、働きがいも、経済成長も。


ここから、外国人実習生制度を廃止すべきという論題が導き出されました。

私の知り合いの農家さんでは、本当に素晴らしい教育をしています。

一方で、技術は習得はまったくできず、危険な単純作業を押し付けられてしまっている過酷な現場も多く存在します。

普通の人たちが、自分たちの言葉で語って解決策を考える。最小単位だけれども、これが民主主義の基本ではないでしょうか。問題があったら話し合う。その姿勢は、違いを認め、私もあなたも世界もハッピーに。これがヘキサゴンゲームの目指すところです!

考えて語ったら、みんなでご飯作ってたべよう!