おはようございます~(≡^∇^≡)ノ
昨日は、早速本を手にしてくださった方や探してくださった方もいらして、
本当にありがとうございます♪

ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ

よろしければ日々の献立の一品にお役立てくださいませ。(´▽`)♪

さて!今日のレシピです~。
“助宗鱈(スケソウダラ)”といえば、鍋にピッタリな食材です。
冬のこの時期にしかなかなかお目にかかることのないものの一つ。
肉厚でほんと美味しい!

そのスケソウダラの卵。“生たらこ”があったらぜひぜひお手にとってください。
今の時期しか味わうことができないからこそ、お家でぜひぜひ♪
ご飯におつまみにぴったりですよ~。

ちょりまめ日和
甘さ控えめの甘辛味が生たらことピッタリ!
ポイントは、冷まして味を含ませることです。
冷めても美味しい。
多めの量ですが、3日ほどで食べ切ってしまいました・・・^^;
朝ごはんにもあると便利ですよ~。

ちょりまめ日和
もちろんごはんにのせて!
たらこがボロボロとしてもいいんです!汁と合わせて~。
バターとも相性がいいので、からめていただくのも美味しいです。

食器生たらこの甘辛煮 山椒風味
材料費(目安):470円
材料 <作りやすい分量

(助宗鱈)生たらこ---500g


しょうがすりおろし---2片分
酒---50cc
しょうゆ---50cc
みりん---50cc
砂糖---大さじ1
水---200cc

山椒---お好みで

作り方

ちょりまめ日和
1パック 20腹くらい入ってました。
それでなんと398円!!安いです!
500gありました。

下準備
・熱湯を入れたボウルに生たらこを入れて、さっと浸して(湯引きして)水気をきる。
ちょりまめ日和
大きめのボウルに熱湯を入れて、さっと浸します。

1.鍋にAを入れて煮立ったら、生たらこを入れて落し蓋をし、アクをとりながら中火で約15分煮る。
2.山椒を入れて落し蓋をしたまま冷ます。
3.冷めたら適当な大きさに切る。

*ごはんや麺類、お弁当にも!バターと合わせるとさらに美味しいです♪

読んでくれてありがとう♪ 応援お願いします~(´▽`*)ノ

レシピブログへレシピブログへ 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


食器火曜日のお弁当
ちょりまめ日和

ちょりに何がいい?と聞くと、

「ま~るさんかく~♪」

歌いながらそれ以上言わない。
わからないぃ・・・何がいいのかまったく検討つかず・・・。

○△□のことかなと思って、想像するに・・・

おでん じゃねっ? (゜▽゜?)ちがうか?

なもんで、おでん風で作ってみました。^^


食器お知らせ
ちょりまめ日和

いまさら~な気もしますが・・・^^;;

1月18日の日経新聞さん「らいふぷらす」、スパイス特集で、お家の調味料を使って家飲み!

そこで登場させてもらいました。^^
お友達を呼んで、家飲みすることが多かった私。
楽ですしね~。お安いですしね~。

新聞見て、驚き!!
この方が・・・笑
お互い知らずにつるんで入ることが、おもしろくって運命を感じました。

いつも長電話になる私たち・・・。^m^

■第2弾レシピ本 1月20日発売 予約開始中です!
ちょりまめ日和 あと、もう一品レシピ [アールズ出版]
ちょりまめ日和
■初のレシピ本 発売中です!
ちょりママの1食198円で作れるおかず [大和書房]  (→楽天ブックス)
ちょりまめ日和
日々の献立にお役に立てれば光栄です(*´ー`*)
*レシピ本に関しての修正の箇所をこちらに掲載してます。
お手数おかけしますがご確認お願いします。申し訳ございません。

■携帯auとソフトバンクで“レシピーナ”でレシピの閲覧できます。
何点か載せて頂きました。
日々の献立にお悩みの方ぜひぜひポチっとお立ち寄りください。
ちょりまめ日和
携帯専用のQRコードです。バーコードリーダーの読み込みをするとアクセスできます。
■Oixi(オイシィ) Powerd by Oisix
レシピの連載・更新中です↓
ちょりまめ日和
ちょりママのレシピ-Oixi ささみとほうれん草のザーサイ中華和え by ちょりママ
ちょりママのレシピ-Oixi モッチハーブの包み揚げ by ちょりママ
■すてきな奥さん1月号 読者モデル「ハピママ」
“冬のおもてなし テーブルコーディネイト”を紹介してます。
■saita2月号 こだわり調味料BOOK
“鍋と焼き肉のたれ”を紹介してます。

食器プチ育児日記
ちょりまめ日和

ちょりパパ、ご愛用の“まごの手”。

背中がかゆくて、こちらを使ってみた私。
とどくわ~♪とどく!!

ちょりがそれを見て、その後やってました。
とどいたかな。^^


食器Special Thanks!いつもありがとう☆
レシピ本の発売の紹介、買ってくださった方!ほんとありがとうございます~♪
つくレポの報告も日々感謝してます☆

*コメント訪問は順番に伺ってます。のんびりペースになってます。*

最後にお手間取らせてすみません!m(__;)ゞ
●レシピブログ  ●ブログランキングへ