こんにちは!

 

 

松山市で腰痛を”根本”から改善する治療院

施術超楽-CHORAKU-

院長の上杉光生です。

 

 

前回の続きで今回は膝の外側の痛みについてお話しさせていただきたいと思います。

 

膝の外側の痛み:腸脛靱帯炎(ランナー膝)


腸脛靭帯とは太ももの外側の靭帯のことを言い、大腿筋膜張筋の下方から腸脛靭帯に移行して膝関節についています。動きとしては膝を伸ばすと前に、膝を曲げると後ろに移動するという特徴を持っています。したがって、この前後に動く際に膝関節と擦れることにより痛みが生じています。

 

腸脛靱帯炎(ランナー膝)は長距離を走るスポーツなどにこのランナー膝になることが多いです。その他のスポーツにおいても、トレーニングで長距離走ったりする機会が増えるとランナー膝になりやすくなります。
トラックを一方向だけでぐるぐる走って片足ばかり負担をかけたり、慣れない足場の悪いところを走ったりすることで左右の足に不均等に負荷がかかり、片足だけ痛むというケースもよくあります。また癖により足の外側に荷重をかけて着地する走り方のフォームになってしまっている方も、フォームから見直していく必要があります。

 

続きはこちら