世の中 何か変 ちょっと変 とっても変

 

 えっ、何か変? ちょっと変? とっても変?と気が付くことってありますか?
「茹でガエルの法則」というのがあります。これは、カエルが急に熱湯に入れられると「キャー、大変!」と、そこから飛び出そうとする。けれども、水から徐々に温度を上げられると気が付かず、やがて死に至るといったたとえ。こういった話って、世の中には一杯あるのだと思う。これをすでに気が付いていれば良し。でも肝心なのは、気が付いていてもなかなか行動に起こせない。それが問題。何故なら、自分なりに築き上げた「いつもの暮らし」があれば、これからも出来ると思ってしまう。願ってしまう。

 素敵なあなたに言いたい事。そして私自身にも言いたい事。旅が大好きで諸外国をまわってきた私が感じたこと。平和というけれど、何となく日々平穏に見えるのが今の日本だと思う。それは日本人の相手を思いやるとっても良い面「優しさや丁寧さ」という言動のベールに包まれているから気が付かない。外国って、日本ほど他人の目を気にしないですむ社会であるし、その代わり、自分の行動には自分で責任をとる社会で厳しい。だから何か決断する際、「誰か背中押してください~!」などのような甘ったれた表現を聞いたことがなかった。持っていたはずの日本人の「勇気」って、一体どこに行っちゃったんだろうね。
 

 

 てんで気が付かなかったのは、かくいう自分も同じだった。世の中で起こっていることは欺瞞だらけ。それは一体何の為なんだろうね。

 ラジオにテレビ、本や雑誌、ネットと情報源はたくさんあるけれど、一体何が起こっているのか調べるのは大変な事......。でもこれからも「何が変なのか」「変を治すにはどうしたらよいか」をここを読んで下さる方と共に考え、広めていきたいです!