月 | チョップリン西野恭之介オフィシャルブログ「タバコとアイスコーヒー」Powered by Ameba

チョップリン西野恭之介 タバコとアイスコーヒー-081202_2238~01.jpg
Lマガ映画コラムのため鑑賞した映画

ザ・ムーン

アポロ号の飛行士達が当時をインタビュー形式で振り返るんだけど、月面歩行したわずか数人は皆なにかしら神の存在を語っていた

単純に考えてみても…月にいる時点で地球の時と考え方は変わるんだろうなぁ

地球を星として目の当たりに一望出来ちゃうんだから、考えも大きくなるのは当然

やれ三都物語だってはしゃいでも小さい小さい

ナイアガラの滝、ピラミッド、万里の長城、エアーズロック、ルーブル美術館なんかを一纏めに見れるというかなんというか…入れる額の大きさが違うもんな~

実際自分も月に行けば、人をおちょくる精神とか無くなるんだろうか?

ビン・ラディンとフセインが二人して月面着陸し地球を眺めたら一体どうなるんだろう?

月にかわってアメリカをお仕置きよ…なんて事はしないだろう
月とテロリストは月とすっぽん
野坂さんと大島渚さんも月でどつきあいはしないだろうし

凶悪犯罪者は刑務所なんか入れず月に連れていけば一発で改心するかもしれない

それくらい飛行士達は人生観が劇的ビフォーアフターを遂げていた

宇宙空間で人間が生活しだしたら超能力的なパワーが人間に生まれそうっちゃ生まれそう…


重力からの解放


これがかなりの可能性を秘めてそうだ

重力が消え失せ、リンゴが木から落ちる、おっぱいが垂れる、飛び降り自殺なんてただのナンセンス

全てのスポーツが重力との戦い…高跳び、棒高跳びなんて宇宙からすれば、「何してんの?」でブブカの記録は片付けられる…というか基本的に一生ついてまわるのが重力

パリ旅行帰りの女性がパリジェンヌに憧れ街で歩きタバコするように宇宙から帰還した人達は神の存在を語る

神って何?

神ネタ…

新ネタ!

いかん!新ネタ考えよ

写真は重力にくたくたになっている33歳です


アイスコーヒー1、タバコ5
地球平均重力980Gal