5/20は3か月に一度の大学病院・脳神経外科の定期受診日でした。

 

(医師)調子どう?

 

トラベルミンは結局7日だけしか飲んでないです。

(眩暈と強烈な吐き気で予約外受診し30日分処方して貰っていました)

ふらつきはありますが、目眩(+吐き気)はマシになりました。

バイク通勤はトラベルミンを貰ってから結局中止して、今は電車で通ってます。

 

(医師)最近頭痛はどう?

 

最近は大丈夫でしたが、

アレルギー性鼻炎からの副鼻腔炎になっているので、今はあります。

前回トリプタノール(片頭痛予防薬)の処方量を減らしたから、

効果が足りているかの確認だったのかもです。今まで頭痛の程度の質問はなかったので。

(主治医はあまりコロナは気にしてない印象ですが、めっちゃ鼻声&咳なので、

副鼻腔炎のせいと説明しておいた方がいいかなと思ったので伝えました)

 

(医師)急に立った時に頭痛はない?

 

昔はありましたが、今はないです。

何故今聞いてきたのかは謎。

(デパスの減薬中の離脱症状?と降圧剤服薬中は、

立ち上がった時の強烈な頭痛がありました。この事をカルテに書いていたのかな)

 

(処方して貰いたい薬の説明)

チザニジンは3回から2回に減らしているので、2回でいいです。

デパスはもう飲んでいないので、無くて大丈夫です。

 

(医師)少し良くなってきてるんやね。

 

電車通勤に変えてから、帰りは歩いてるので運動も再開しています。

ふらつき改善の為に、バランス系のトレーニングと足の筋力アップを開始しました。

 

タリージェは10mgと7.5mgの交互にしています。

7.5mgでもいけそうですが、減らすと痺れが出るのでまだステイかなと思ってます。

降圧剤も今は服薬しなくてよくなってます。

(前回、脳外の医師からみる降圧剤についての相談をしていました)

 

(医師)他の薬は前のままでいい?

大丈夫です。

あと、カロナール500を1か月分だけでいいので追加して下さい。

 

 

今日は緊急処置で診察開始が遅れていました。

うたた寝していたので、先生がいつ戻って来たのかは不明ですが、

普段は割と患者間の時間が長めの主治医が、

今日はいつもよりバンバン回してる感じで、看護師さんがバタバタしてましたね。

看護師さんが処方箋と次回の予約表を出してくれるので、追いついていない感じでした。

また戻って処置があるのか、

処置後の状態が気になる患者さんがいるんじゃないかなと感じました。

 

でも機嫌が悪い訳でもなく、聞くべき事はちゃんと聞いてくれる診察でした。

普段主治医から質問される事ってあんまりないので、

今日は何か気になる事があったのかは謎です。

「少し良くなって来てるんやね」って、

何となく少し嬉しそうに言ってたのは私の気のせいではないと思います。

主治医はいつも怠そう(疲れてる)で、喜びの感情を表に出すタイプではないです。

勿論笑った顔は見た事はなく、カルテを見ながら怖い顔(真剣に考えている顔)が大半です。

※大学病院の先生は超多忙だから顔が疲れていても仕方ないですし、

人が話をしている時は相槌を打ちながら最後まで聞いてくれ、

真剣に考えているからこその顔だろうから、これは悪口ではないです。

そんな主治医が何となくでも嬉しそうにしていた事が、私も嬉しかったです。

 

私も主治医に良い報告で出来て嬉しかったです。

次回は盆休みがあるので、3か月より少し早い受診予約になりました。

予約外受診する事なく、

次会う時には少しでも改善の報告が出来たら良いなと思います。

原因不明の訳の分からん体調不良に向き合ってくれた主治医に感謝です。