1.15呼吸器内科受診

 

前回受診後から高血圧治療薬(アジルサルタン20mg)が追加になりました👇

 

 

12.19 アジルサルタン20mg開始日

目の乾燥+喉の渇き+尿量の増加を感じました。

(尿量の増加は喉が渇く分、飲む量が増えるからかもしれません。

主治医にも利尿作用がある薬じゃないんだけどねと言われました)

服薬前の当日朝の血圧は151-99/服薬後の夜の血圧は124-96

先生には急に下がるタイプの薬ではないと聞いていたのですが、

下の血圧はまだ高いですが、上の血圧は服薬直後から下がりました。

12.22 インフルエンザ罹患 ①②③を処方される。

①抗インフルエンザウイルス薬:オセルタミビルカプセル75mg 朝夕

②咳止め薬:メジコン散10% 朝昼夕

③喉痛・腫れ改善薬:トラネキサム酸錠250mg 朝昼夕

 

①か②に眩暈の副作用がある事もあってか、

その間(5日分処方)はいつも以上に眩暈は悪化していました。

服薬後10日位までは眩暈だけでなく持病の悪化も続きましたので、

薬ではなくインフル後の回復に時間がかかっているのだろうと思っていました。

その後1/16深夜におそらく立ち眩み後の失神かと思うのですが、

立ち上がろうとした直後痛みを感じ、気づいた時は床に座り込んでいました。

唇を噛んだ+どこかに口をぶつけた様でした。

薬の影響の可能性が高まりました。

12.30(12日目)から立ち眩みを起こす

薬剤師さんに

「アジルサルタンが効き過ぎている場合、

立ち眩みが起こる事があるので注意する様に」と言われていました。

服薬後からは毎日2回血圧を測っているのですが、

初めて立ち眩みを起こした12/30夜の血圧は128-86で至って普通でした。

不信に思い、寝る前(深夜1時前)に再度測ってみると、96-67で低すぎる…。

勝手に減らして良い物かとも思ったのですが、(病院は正月休み中ですし)

薬自体は割っても良いタイプだったので、翌朝は半分にしてみました。

半分(10mg)を3日間続けると少しずつ血圧は上昇。

しかしこの頃インフル後の咳症状のぶり返しがあり、その影響なのか不明でした。

1/2夜の血圧は130-99 ちょっと高い。

1/3朝の血圧は141-97 高い…。20mgに戻しました。

20mgにした日の夜の血圧は122-85 面白い様に下がる(笑)

ただ、

20mgが続くと少しずつ立ち眩みが頻回に起こり、

程度(頭痛を伴う)も重くなりました。

しかし、

10mgだと息苦しさを感じる事があり、

立ち眩みも程度(数秒くらっとするだけ)は軽くなってはいましたが、

ゼロになる訳でもなかった為、どうしたもんかと思いながらも、

血圧・立ち眩みの頻度と程度・息苦しさのバランスで服薬量を調節していました。

1.15 定期受診

診察室血圧 124-85 心拍71

血圧ノート(服薬量や体調のコメントも記載)を看護師さんの問診時に渡しました。

診察室に入ると先生が血圧ノートを1ヶ月分しっかり見ている最中でした。

こんなにしっかり見るもんなんやぁと驚きましたが、

処方したてで、しかも立ち眩みが出て勝手に減薬したと伝えていたからですかね。

症状説明

(医師)

20mgは多かったね。

(私)

20mgが続くと立ち眩みの頻度と程度が上がる。

立ち眩みは椅子からの立ち上がりでは起こらないが、

仕事でしゃがみ込み姿勢からの立ち上がりを頻繁にする時間が昼と夕にあり、

夕方に立ち眩みを起こしやすい。

ただ、10mgでも立ち眩みが続く事もある。

10mgのままだと血圧の上昇に伴い、息苦しさも出てくる。

20mgに戻すとすぐに血圧は下がり、息苦しさも改善する。

でもまた立ち眩みが起こる様になる。

このループの為、

前日の体調、前日夜の血圧、当日の朝の血圧、職場に着くまでの体調(息苦しさ)で服薬量を決め、会社に着いてから服薬している。

(医師)

一気に(血圧を)下げるタイプの薬ではないんだけどね。

でも実際に下がってるからね。

これからも自分で調節して行こうか。

(私)

血圧はどの程度低いのは良くなくて、逆に高いのはどこからが駄目ですか?

(栄養士なので基準はある程度知ってはいますが、先生の考え方を知りたかった事もありますが、

患者さんごとに適正血圧は違うので私の場合がどうなのかも知りたかったので質問しました)
(医師)

血圧が低い分には問題はないけど、

立ち眩みが出てしまうなら量を減らしたら方がいい。

上の血圧は150を超えるのは高いね。

私の予想通り、この先生は不要な薬は減らしたいタイプの先生で安心しました。

(私)

調子が良い時は血圧の測定時1回目2回目で変動はないが、

調子が悪い時は安定しない。

(医師)

咳はどう?

(私)

インフル1週間後位が1番酷かったけど、今は治まって殆ど出なくなりました。

その後

受診日翌日の深夜に

重度の立ち眩みによる失神なのか、

単に眠た過ぎただけなのか、

力が入らなかっただけか、

立ち上がろうとした直後に唇を噛み痛かった事と、

次に気づいた時には床に座り込んでいた事以外記憶にない事が起こりました。

その後も何となくフワフワする感覚が残っており、

再受診するべきか薬を減薬し様子を見るべきが悩んでいます。

 

アジルサルタン服薬後眠気とフワフワ感は確実に悪化しており、

統計データから他の薬を減らすと眠気は若干改善するので、

眠気はキャパを超えてしまっているのかも知れません。

他の薬は大学病院の主治医の処方なので、

呼吸器内科の医師は口出し出来ないだろうし、自分で減薬して様子を見るべきか…。

電話で相談してみようかな…。