当教室のピアノの発表会について
生徒さんには、こんな案内文が、
配布済みです
コンチェルト
ディ
ブリランテ・バンビーニ
煌めく音楽会
題名は当教室の名前からつけています
今回で、第6回目(2013.9月時点)
当教室の発表会は
一年置きに開催していますので
教室が出来て12年経ちます
けれど、私の講師歴は、数えてみると
22年にもなります
それでも、まだまだ
毎日のLessonを通じて
日々、勉強させて頂いています
発表会について
保護者の方から、また、問い合わせで
こんな質問がよくあります。
『毎年は行われないんですか⁈』
発表会は
曲決めから完成させるまでに
半年を必要としています。
そうしますと、技術を身につけ
技術を向上させる練習が
半年しか出来ませんので
発表会は、一年置きとしています。
ちなみに、発表会を行うホールも
実は、一年前から、押さえています
発表会は
一生懸命取り組んだ
日頃の成果や努力を
発表&披露して
喜び、充実感を感じる場で
不可欠なものです。
しかし、もっと、必要なことは、
沢山の技術力、表現力を身につけ、
どんな曲でも、
弾きこなせるようになる事が
一番大切で
ピアノが上手くなる
と言う事です。
どんな生徒さんでも
可愛いプチピアニストに
なってほしいなと思って
指導しています
まもなく、発表会のプログラムが
出来上がってきます。
今年は、どんな表紙でしょうか
お楽しみにしていてくださいね
発表会のプログラムの表紙にも、
かなり、こだわってしまうのは
私の性格でしょうか
ひとつのことに、こだわりを持つ事は
ピアノのを弾くには、
曲を完成していく上では、必要です。
大いに、こ・だ・わ・りましょ
過去のプログラムの数々
無事、大成功で終演いたしました
2017年サラマンカホールにて
舞台用のこだわりのお花のまとめ