旅行に行って来ました。
メインの目的の1つが
観光列車「ろくもん」に乗ること。
軽井沢と長野を結ぶ
レストラン列車です。
今回は軽井沢ー長野の
洋食フルコースに乗ってきました。
ろくもんは 真田幸村の
六文銭からのネーミングです。
発売日に 予約を試みるも
いきなり 第1第2希望が取れず
第3希望の席でしたが
取れて良かった良かった。
10日くらい前に
乗車券と 待ち合わせ場所など
詳しいことが書かれた書類が
郵送で届きした。
旧軽井沢駅舎が受付場所。
こっちは 新駅舎。
内装は ろくもんの車両と同じ
水戸岡鋭治先生のデザインです。
1階の待合室隣の
イタリアンレストランで
りんごジュースかコーヒーを頂けます。
りんごジュースを頂いて2階へ。
ここ1階。
2階は ろくもん乗車客しか
入れません。
ザ・水戸岡鋭治先生ってデザインですね。
エレベーターもありました。
⇩
そして いよいよ
「ろくもん」入線~~~
本物だぁ~
重厚で趣ありますね~~~
1号車は こんな感じ。
Family Car って書いてありますね。
この車両は お食事無しの車両です。
売店もあります。
2号車は こんな感じです。
私は3号車の個室です。
レストランカーって書いてあります。
障子を閉めると
完全個室になります。
今回も ひとり旅ですが
この ろくもんは 1人で
この個室を取ることができます。
料金も 1人分でOKです。
良心的ですね。
まずは あんずジュースがきました。
2杯目は選べます。
私は昼からビール。
ここまでは無料です。
では お食事のご紹介。
蓼科麦豚と信州茸のテリーヌ
ビーツのソース
濃厚な豚のテリーヌです。
ビーツのソースの酸味と合います。
パプリカのムースとロースト
ムース激旨です。
信州サーモンのスモーク
脂のってます。
信州季節野菜とひよこ豆
クリームチーズのマリネ
お野菜の味が濃いです。
チーズも美味しいです。
枝豆とバルミジャーノチーズの
チーズケーキと 信州季節野菜
信州産人参のドレッシング
チーズケーキ
なんて恐る恐る食べると
ちゃんと おかずでした。
前菜前菜。
紫蘇入り ビシソワーズスープ
コンソメジュレ入り
パン
こないだ強烈に美味しい
ビシソワーズのコンソメ入り
飲んだばかりだけど
こちらは あっさり系チャンピオン。
パンも甘くて温かくて美味しい。
次のお飲み物は白ワイン。
あっさり辛口ワインです。
これは有料です。
メインディッシュです。
信州野菜の長野県産わさびドレッシング
安曇野信州サーモンのグラタン仕立て
ジェノベーゼ風味
ちょっとポンボケでござる
かぼちゃのキッシュ
蓼科牛のサーロインステーキ
わさびドレッシング美味しい
グラタンが もっと熱々だと嬉しかったかも。
ステーキ ちょいと焼きすぎだけど
柔らかくて旨味たっぷり美味しいです。
結構な量がありましたよ。
赤ワインも飲んだのに
写真撮り忘れ。。。。。
写真撮り忘れは これだけにしたい。。。
季節のフルーツ
信州産葡萄のジェラティーナ
シャインマスカット入りのゼリーに
巨峰のソースがかかってて美味しいです。
右の丸いの2つ ジェラートかと思ったら
美味しいマジな生のメロンでした。
ビックリした~
コーヒー
おかわりできます。
お料理は 旧軽井沢駅舎内にある
イタリアンレストランのものです。
ろくもんに乗らなくても
ここでも お料理頂けます。
ろくもんは観光列車。
都度都度 見どころなど
バスガイドさんみたいにアナウンス。
見逃す心配ナッシング
上田駅では ろくもんパッケージの
みすゞ飴が買えます。
戸倉駅では 六文銭まんじゅうが
買えますが 私達は
出来立てを 1つ頂けました。
そして ろくもんは
出発ベルの代わりに
アテンダントさんが ほら貝を
吹いて下さいます。
すごく上手に吹かれてました。
そして1回だけ
ろくもんは トンネルに入ります。
まるで夜行列車のよう。
そして 何か所かで
幼稚園児の子たちや
鉄道会社の方たちなどなどが
お手振りをして下さいます。
皆さんで 「ろくもん」を
盛り立てている様子が
本当に嬉しいですね。
わっくわくで乗車した ろくもん。
2時間8分は 本当にアッと言う間。
乗り遅れたら大変なので
東京発の北陸新幹線
少しくらい遅れても気を揉まないよう
早目のに乗車。
でも 遅れることなく
めっちゃ早く到着。
受付時間の超前から 周辺をウロウロ。
まるで怪しいおばさん。
朝 自宅を出てから
ろくもんで長野駅に到着するまで
本当に ワクワクでアッと言う間。
そして乗ってる間は
もっともっとアッと言う間でした。
列車でのお食事は
車窓を見ながら ゆったり最高。
ゆっくり走ってくれてるとは言え
時々 口に運ぶとき
揺れて おっとっと ってなるけど
私にとって そんなことは
全くドンマイ。
でも・・・
揺れる電車で お食事なんてね~
なんて思う方には 向いてないかもね。
そこんとこは お好みだね。
私にとって 憧れの ろくもんは
列車の雰囲気 最高
そして アテンダントさん達の
気配りや優しさが心に沁みる
そして 美味しいお料理と
素晴らしい車窓🏔
ホントにステキな時間でした。
乗れて良かった。
素敵な時間を
本当にありがとうございました。
興味のある方は・・・
ろくもん公式サイトから
乗車2ヶ月前の1日10時から
予約開始です🎫
個室は特に 窓の場所によって
車窓の見え方が違うので
車内見取り図よく見て予約するといいです。
立山連峰が見える
山側がお薦めです
応援クリックお願いします