今日は 和なお出汁香るカレーです。

お肉はポークを使いました。

 

和な雰囲気を出すために

お野菜は じゃが玉人参に加えて

蓮根・牛蒡・茄子を入れてみました。

 

具だくさんな お醤油味の汁に

ガラムマサラを加えて 片栗粉でトロミを付けた感じです。

 

どんな具材でも 美味しい和カレーになります。

おうちにある お野菜や

お安くなってるお肉などを具材に

気楽に作れる和カレーです。

 

では早速レシピですメモ

 

 

 

【材料  4人分】

豚こま切れ肉・・・・・100g~

じゃがいも・玉ねぎ・人参・蓮根・ごぼう・茄子・・・・・適量

 

★A

サラダ油・・・・・少々

にんにく・・・・・1かけ (みじん切り)

 

★B

出汁・・・・・500cc

酒・・・・・大さじ1

醤油・めんつゆ (4倍濃縮)・・・・・各大さじ1.5

コショウ・・・・・少々~

 

★C

ガラムマサラ・・・・・大さじ2

コリアンダー・クミン・・・・・各少々(無くてもOK)

塩・・・・・味をみて必要なら

 

★D

水・片栗粉・・・・・各大さじ1.5

 

ポーチドエッグ・・・・・人数分

 

【作り方】

1.  鍋に★Aを入れて弱火にかけ 香りがたったら具材を炒めます。

2.  1に★Bを入れて煮ます。

3.  具材に火が通ったら ★Cを入れて味をととのえ

   ★Dでトロミを付けたら出来上がり。

   ごはんにかけ ポーチドエッグをのせて。

 

 

実はこのお料理 エッグクッカーが来る前に作ったもの。

なので ポーチドエッグは お湯にお酢を入れて

生卵を落とし おたまで形をととのえて作っています。

 

お酢を入れると 白身がまとまり易くなります。

 

何だかなぁ~ってときは

目玉焼きでも大丈夫。

 

半熟っぽい茹で卵を切ってのせてもいいと思います。

 

究極無しでも笑

 

辛みはコショウで調整します。

この日は結構入れてます。

 

ルーだったら 辛口より もっと辛いくらいになってます。

 

甘口好きならコショウ無しでも

ガラムマサラの辛さだけでOKです。

 

めんつゆ使って簡単に和カレー。

是非お試しをウインク

 

 

猫黒猫三毛猫オッドアイ猫

前回アップの銀座みかわやさんの帰り道。

 

私は今 京急空港線が最寄り駅。

なので 三越さんがある4丁目の 銀座駅から電車に乗ると

ちょっと乗り換えが面倒なの。

 

子供の頃から 

家族で銀座に行くと 必ず 東銀座まで数ブロック歩いて

1回乗り換えで帰ってきていました。

 

みかわやさん帰りも もちろん このコースで帰ってきました。

 

でも 景色はちょいと変わっていて

例の歌舞伎座前にあった お弁当屋さんは もうないし

ちょっと前まで角にあった ぐんまちゃん家っていうアンテナショップも

お引越ししたらしく 今はなく・・・

 

まだまだ早い時間だったので 飛び込みで歌舞伎でも見ちゃおうか

な~んて思ったりもしたんだけど

おうちでやることもあったので 地下のショップだけ覗いて帰ることに。

 

するとすると ねこのポップアップショップがいっぱい出て

イベントをやっていました。

すんでのとこで買いそうになった ねこの調味料入れや食器。

大き目の布のバッグや エプロン。

よくよく考えて・・・

いつ使うはてなマーク

衝動買いにしては高いよ汗

などと考え

結局 何も買わずに電車に乗りました。

 

入口に 「歌舞伎座の舞台に立った気分が味わえる」

なんて書いてあるスポットがあったので

一応 写真撮ってみました。

 

 

って 観客も役者もみんなネコだし笑

 

 

応援クリックお願いしますお願い

 

 

 

←ネックレスのお店 Chopin を始めました。