蕪が 「食べてよ~」って 若干瀕死の状態で

冷蔵庫の中で叫んでおりました。

 

お豆腐も賞味期限当日。

 

2つ合わせて何かできないかなぁ・・・

って出来上がったのが 今日のスープです。

 

牛乳も入れず

小麦粉も入れず

バターも入れず

 

それでも トロっと仕上がるのでポタージュです。

 

しかも ガーするだけ笑爆  笑

 

蕪の香りが嬉しい 美味しい和なスープになりました。

 

ガーすると 表面が泡っぽくなるのも嬉しいですね。

 

では簡単レシピですメモ

 

 

【材料  1人分】

蕪・・・・・2~3個 (皮を剥いてザク切り)

絹豆腐・・・・・1/2丁

 

出汁・・・・・100cc

酒・・・・・大さじ1

塩・・・・・小さじ1/8

みりん・・・・・少々

 

塩・・・・・適量

万能ねぎ(小口切り)・・・・・少々

 

【作り方】

1.  ★を鍋に入れ火にかけ 沸騰直前に蕪を入れ

   柔らかくなるまで煮ます。

2.  1に豆腐を入れ ハンドミキサーやフードプロセッサーで

   ガーして 塩で味をととのえたら 器に盛りつけ

   万能ねぎを散らします。

 

 

お豆腐だけでも 和なスープよく作ります。

 

そこに蕪が入って すっごくいい感じです。

 

大根も美味しいんだけど 蕪の方が何倍も早く柔らかくなって

何倍も早く味がシミて 何倍も早く完成します。

 

剥いた皮は もったいないので

刻んで茎と一緒にお漬物にしましょ~。

塩揉みするだけで めっちゃ美味しいよ。

お塩の代わりに 昆布茶で作ると 旨味アップです。

 

上に 万能ねぎを散らすと 食感も味も

アクセントになって とってもいいです。

是非 省略せずにトッピングしてみてほしいと思います。

 

このスープは 温かいものだけじゃなくて

冷蔵庫で冷やしても美味しく頂けます。

そのときは 少し分離するので

注ぐ前に泡だて器で少し混ぜるといいですよ。

 

是非お試し下さいね。

 

 

 

鉛筆あせる

確定申告の季節になりました。

 

昨年リフォームをしたとき リフォーム会社の方から

「住宅ローン減税が使えるので 税理士さんに相談してみて下さい」

って言われてたのね。

お友達の税理士さんに聞いても良かったんだけど

すぐ近所で無料相談をやってたので 予約して出かけてみました。

 

何でも聞けばいいし

なんて 何の下調べもせずに

例年提出してる書類と 去年の控えと

リフォームローンの詳細などを持って出かけました。

 

歩いて行っても20分くらいのとこなんだけど

駐車場あったな・・・って車で出発。

駐車場に入れて 相談会場に行くと

その会場前に 無料駐車場があって 停まってる車0台ではありませんかビックリマーク

まだ駐車料金0円だったので 会場の無料駐車場に停め直してへぺろ

 

余裕で出かけたので それでも予約の時間まで15分もあるよ。

 

受付で どんな相談か 記入して待ちました。

予約時間少し前に 名前を呼ばれて

8人もいる税理士さんの中でも 唯一の女性の方のところに案内されました。

優しそうで 賢そうで めっちゃラッキーチョキ

 

相談し始めると・・・・・

国税庁のHPに 必要書類が載ってるので

それを揃えて 税務署に行って下さい。

とのことで 3分くらいで終了。

 

自分で何も調べずに行った私がいけないので

しゅん となるも 納得で帰宅。

これを無駄足と言ってはいけないのよね。

これも勉強だったのよ。

何でも 100%人任せは いけないのでありますよ。ね。

 

帰宅後すぐに HPを見てみると・・・

自分名義の土地や建物であること が条件にガーン汗

 

アウトです。

弟の名義になってるので。

 

減税出来ずショボーン

残念無念。えーん

 

出来れば 相当戻ってきたのに。。。

ま 仕方ありませんね。

 

たくさん お勉強をさせて頂きました。

 

 

応援クリックお願いしますお願い

 

 

 

←ネックレスのお店 Chopin を始めました。