太巻き寿司です。

 

ご飯に 味付けしたり 何か混ぜ込んだりするのが好きなので

今回は ごま油・お塩・白ごまを混ぜてみました。

 

具材は 魯肉飯風に豚こま&椎茸&長ネギを味付けして

青梗菜も入れて 卵も入れて巻きました。

 

魯肉飯の卵は 煮卵なんだけど

巻きやすいように スクランブル状態の卵を使いました。

 

お肉類を煮るときも簡単です。

具材&調味料をお鍋に入れて火にかけるだけ。

 

青梗菜は 茎の部分の方が火が入りにくいので

先に お湯につけて 20秒したら全部入れて使います。

塩茹でしただけの青梗菜は いつでも中華の彩に大活躍。

今回 味だけじゃなくて 彩も添えるべく 仲間入り。

 

では 簡単レシピですメモ

 

 

【材料  3~4人分】

ご飯・・・・・1合分

*豚こま切れ肉・・・・・200g 

*椎茸・・・・・2枚 (細切り)

*長ネギ・・・・・1/2本 (小口切り)

青梗菜(チンゲンサイ)・・・・・1/2株分 

 

★A

水・・・・・250cc

醤油・オイスターソース・紹興酒・砂糖・・・・・各大さじ1

酢・・・・・小さじ1

おろしにんにく・おろし生姜・・・・・各小さじ1/2

五香粉・・・・・2ふり

 

★B

溶き卵・・・・・3個

塩コショウ・・・・・少々

 

★C

ごま油・・・・・大さじ1

塩・・・・・小さじ1/2

白ごま・・・・・大さじ1

 

サラダ油・・・・・適量

 

全形海苔・・・・・2~3枚

 

【作り方】

1.  青梗菜を洗い 湯に塩(材料外)を入れた鍋に

   茎部分を20秒先に入れて茹で 全体を更に30秒茹でたら

   引き上げ 水気を切っておきます。

2.  *の具材を★Aで煮ます。

3.  ★Bを混ぜ サラダ油でスクランブルエッグを作ります。

4.  ご飯と★Cを混ぜます。

5.  全形海苔の上に手前5mm 向こう側1cmほど空けて

   ごはんを薄くのせ 中央に 汁気を切った1・茹でた青梗菜

   2の卵をのせ 巻いて 少し休ませてから切ります。

 

 

年々過激化する様相の 恵方巻。

かなり前から予約開始みたいだよね。

有名店のお高いものから お手軽なもの

もっと言えば 巻いてるだけじゃん ってものまで

何でもかんでも恵方巻台風

 

でも おうちで 巻いちゃえば 安全で 美味しくて

お好みで作れるから 絶対お薦めって思っている私です。

 

買うより 作ろうよ

って 傾向には・・・ならないのかなぁ。

 

おうちで作ろうってなったら

是非 魯肉飯風の太巻きもお試し下さいね。

 

もちろん 恵方巻だけじゃなくて

何でもない日でも この太巻き美味しいので是非是非ビックリマーク

 

 

 

節分

ついつい 先日のこと。

郵便受けに 可愛いお手紙が入ってました。

 

近くに住んでる 元生徒さんからのもの。

 

お引越しウェルカム~って嬉しい言葉と一緒に

穴守稲荷神社の 節分のお豆が同封されてました。o O

 

めっちゃ嬉しいし Yちゃん懐かしいし

小躍りしそうになりました。

 

コロナじゃなかったら 即っとご招待して

一緒にごはんしたり 飲んだり出来るのに

躊躇せざるを得ない状況に残念無念です。

 

お豆は 節分に頂こうと 神棚ちっくなとこにお供えしてあります。

 

Yちゃん ありがとね~ラブラブ

近い内に 会いましょうね。

 

 


応援クリックお願いします

 

 

←ネックレスのお店 Chopin を始めました。