お茄子の味噌炒めって美味しいですよね。

それに蓮根をプラスしてみました。

 

蓮根のシャキシャキと

お茄子の とろりが交互に楽しめて

すっごくいい感じ。

 

うちの味噌炒めの分量は 大体こんな感じ。

お味噌・みりん・お酒が同量です。

 

今日の具材だったら 大さじ1.5ずつくらいかな。

 

みりんの代わりに お砂糖でも大丈夫。

 

お味噌は 白味噌でも赤味噌でもお好みで。

今回は合わせて使っています。

液体味噌でも大丈夫。

液体味噌は溶けやすいので使いやすいかも。

 

ではレシピですメモ

 

 

【材料  2人分】

茄子・・・・・1本 (乱切り)

蓮根・・・・・茄子と同量 (乱切り)

 

サラダ油・・・・・たっぷりめ

 

味噌・みりん・酒・・・・・各大さじ1.5~

 

【作り方】

フライパンにサラダ油を入れて火にかけ

具材を炒め ★を入れて更に炒め

★がなくなりかけたら出来上がり。

 

うちでは 味噌煮を作るとき みりんを使っちゃうことが多いんだけど

お砂糖と みりんって どんな違いがあるのか

以前調べてみたことがあるんです。

 

ちょっと ざっくりですが 発表しちゃいま~す🎤

 

(1)  お砂糖は先に入れる。

        みりんは後から入れる。

        ただ 煮崩れを防ぎたいときは みりんを先に入れる。

(2)  お砂糖は「おかず」向き。

        みりんは「おつまみ」向き。

 

本で読んだり お料理屋さんで聞いたりしたんだけど

入れるタイミングの違いは 基本中の基本みたいです。

 

それから 重要ポイントとしては

「本みりん」と「みりん」は違うってこと。

本みりんは アルコール度数が14%くらい。

みりん風は 1%くらい。

だから 本みりんは酒類になるから酒税がかかるし

お酒を扱うお店でしか買えません。

 

かと言って 本みりんが本物で みりん風がまがい物って訳でもないのよ。

火を入れない ソースやドレッシングは アルコール分低い方がいいもんね。

 

あとは 本みりんはアルコール度数が高い上 糖分がより高いから

冷暗所で保存しないと 糖分が白く固まっちゃう。

でも みりん風は封を開けたら冷蔵庫。

 

お砂糖と みりん。

本みりんと みりん風。

 

使い分けて 何でも美味しく頂きたいですね。

 

お好みで 甘みはチョイスして下さいね。

 

 

電車

前回の続きちっくなお話なんだけど

京急蒲田がカオスなのよショボーン

 

ホームが 上の階と下の階と 2階建て構造なのに

1番線~6番線まであるの。

 

謎でしょもやもや

 

上の階に1番線~3番線まであるんだけど

1番線と2番線は 向かいじゃなくて 縦列なの。

 

下の階の4番線~6番線も

4番線と5番線は 向かいじゃなくて 縦列。

 

こんな感じ。

だから 昔ビックリしてアップした

「〇番線を京急蒲田止まりの電車が通過します」

って謎なアナウンスが流れる訳。

 

それだけだって かなり複雑なのに

〇番線の 行先の方向が決まってないの。

普通 A駅~Z駅までの駅を走る S駅のホームなら

〇番線はA方面  △番線はZ方面って決まってるでしょ。

でもね 京急蒲田駅は一筋縄にはいかないの。

〇番線がA駅行になったり Z駅行になったりしちゃうのよ。

 

しかも どこ行きの案内板も

上の階なのか 下の階なのか よ~く見ないとわかんないのよ。

地味に ↑とか↓とか矢印が表示されてるんだけど

慣れないと 見逃しちゃう。

 

現に うちに来てくれた お友達たちの半数以上

ここ 京急蒲田駅での乗り換えに失敗した実績があるくらい。

 

何とか ならないもんですかねぇ。

 

やっぱり 1番手っ取り早いのは

案内板の改善なんじゃないかなぁ。

上階〇番線って表示するとか

もっと 色を効果的に表示するとか。。。

 

とりあえず 今のままの状態の京急蒲田駅に

早く慣れるよう 努力したいと思いますあせる

 

 

 

応援クリックお願いしますお願い

 

 

 

←ネックレスのお店 Chopin を始めました。