冷蔵庫に ほうれん草と きのこ達が残っていました。

 

卵と合わせて炒めることにしました。

 

ポイントは 味付け。

鶏ガラ顆粒を使います。

それで この炒め物が一気に中華になります。

 

中華になるのなら・・・

油に ごま油を使って

にんにくも入れちゃおう。

 

溶き卵にも 塩だけじゃなくて

ここにも鶏ガラ顆粒を入れちゃおう。

 

お肉も魚介も入っていないのに

満足な一品になりました。

 

では簡単レシピですメモ

 

 

【材料  2人分】

ほうれん草・・・・・1/2把 

きのこ類・・・・・適量

 

★A

サラダ油・ごま油・・・・・各適量

にんにく・・・・・1/2かけ (みじん切り)

 

★B

鶏ガラ顆粒・・・・・小さじ1弱

コショウ・・・・・少々

 

★C

溶き卵・・・・・2個分

鶏ガラ顆粒・・・・・小さじ1/2

 

【作り方】

1.  ほうれん草を茹で 食べやすい長さに切り 水気を切っておきます。

2.  フライパンに★Aを入れて弱火にかけ

   香りがたったら きのこ類を入れて炒めます。

3.  きのこがしんなりしたら ほうれん草を入れて

   全体に油がまわるように炒め合わせ ★Bで味付けします。

4.  3に★Cを入れたら すぐに火を止め 余熱で合わせたら出来上がり。

 

 

中華っぽい器に盛りつけるだけで

「これは中華ですよ中国

ってメッセージになります。

 

そして 食べて それを裏切らない中華な味。

 

サーヴする側の思う壺照れ

な~んてね。

 

もう1つ このサーヴにはトリックがあります。

おわかりになりますぅはてなマーク

 

それは器の色です。

 

よく使う手なんだけど

具材に赤が全くなかったので

そんな時は 器やランチョンマットに赤を使えば

問題解決上差し

うっしっしてへぺろ

 

おうちにある赤い器で是非ビックリマーク

 

 

電車

お引越しをして 京急線ユーザーになりました。

 

生まれ育った土地なので 京急線ユーザーに戻った

っていうのが正しいのかもしれないけど

以前 私が使っていた頃は 京浜急行線って言ってました。

 

いつから 京急線になったんだろう。

ちょいと調べてみると

何と何と 今でも公式名称は 京浜急行電鉄ではありませんか。

 

2007年12月1日から 略称として

京急電鉄や京急線も許す(はてなマーク)ことになったらしいです。

それに伴って 以前は 「京浜蒲田」や「京浜川崎」と呼ばれていた駅も

「京急蒲田」「京急川崎」と呼ばれるように。

 

ポスターやロゴなどが キャッチーになったり

呼び易くなることが目的みたい。

 

ふぅ~~~~~~~んビックリマーク

 

そして もう1つ 京急線には ゆるキャラの 「けいきゅん」がいます。

名前が きゅんきゅんじゃないですかぁ爆  笑

結構気に入ってる私です。

 

けいきゅんは・・・ 

羽田空港国際線ターミナル(現:羽田空港第3ターミナル)駅の

1周年を記念して 2011年に誕生。

出身地は 京急電鉄 久里浜工場4番ピットです笑

顔は 快特 羽田空港行 1000形です。

 

こちら けいきゅん。

ぬいぐるみは 手足が ぷらぷらしています。

 

色々見てたら すごく面白い画像を発見。

ちょいと拝借。

 

京急線に乗れない けいきゅん。

やっと乗れた けいきゅん。

 

可愛い。

ぬいぐるみ 買っちゃおうかなぁ。

 

もっと けいきゅんについて知りたい方は

『けいきゅん』で検索すると公式ページがありますよ~ウインク

 

 

応援クリックお願いしますお願い

 

 

 

←ネックレスのお店 Chopin を始めました。