レモンシリーズ第3弾は スープです。

 

豆板醤入れて ちょっとピリ辛な中華風にしました。

 

酸味と辛味。

まさに中華です。

 

具材は じゃがいも・人参・長ネギを

ミネストローネっぽく細かめに切って使いました。

 

豆板醤で赤いし 見たとこもミネストローネ風ではありますが。。。

 

レモンは 1杯に半月分くらいがいい感じよ。

満月だと ちょっと酸味が強くなっちゃうかも。

 

最後に ごま油とみょうがを入れるんだけど

みょうがが 俄然「和」寄りに押してくれるので

中華風のスープなんだけど 何となく和も感じられます。

 

ごま油 中華でも 和食でも 韓国料理でも 欠かせないものだけど

他の何かが どこか寄りに押すのよね。

今回は 完全に みょうがが 和な方向に押し上げてくれます。

 

でも トータル やっぱり中華風。

 

では 和寄りな感じの さっぱり中華風スープのレシピですメモ

 

 

【材料  2人分】

じゃがいも・・・・・小1個 (角切り)

人参・・・・・2cm分 (角切り)

長ネギ・・・・・5cm分 (半月にして小口切り)

 

★A

サラダ油・・・・・少々

豆板醤・・・・・少々~好きなだけ

 

★B

水・・・・・200cc

鶏ガラ顆粒・・・・・大さじ1

紹興酒 or 酒・・・・・小さじ1

塩・・・・・少々

 

★C

レモン汁・・・・・小さじ1.5

ごま油・・・・・少々

みょうが・・・・・1/2本 (小口切り)

 

【作り方】

1.  鍋に★Aを入れて火にかけ 香りがたったら

   ☆の具材を入れて炒めます。

2. 1に★Bを入れ 沸騰したら弱火にして

    フタをして具材に火が通るまで煮ます。

2.  2に★Cを入れ 再沸騰したら火を止め

   器に入れ レモンを飾り 万能ねぎを散らします。

 

 

これも みょうが入れずに 甘み足すと きっとタイ風よね。

そんなときには ヤングコーンや 筍など入れると

もっともっとタイ風になりますよ。

 

 タイ風って 発音が 台風と同じだから

 時々混乱しちゃうね。

 しないか。。。

 失礼しましたあせる

 

具材は何でも大丈夫。

ちょびっとずつ残ったお野菜

細かめに刻んで どしどし入れちゃってね。

 

ハムやスパムやベーコン

鶏肉や魚介類も 入れちゃって大丈夫。

豪華になりますよ。

 

お子様には 豆板醤無しにしたら大丈夫。

そのときは タイトルから 「ピリ辛」の文字を抜いといてね。

 

色々な具材で 是非レモン入りの中華スープ

お楽しみ下さいね。

 

 

お札

生徒さんに 新しい渋沢栄一さんの1万円 頂きました~爆  笑

 

 

デカっビックリマーク

 

色々な費用がかさむ 今日この頃。

大きな1万円は嬉しいですねぇ

 なんちゃって。

 

中身は何かと言うと・・・

大きな タラタラしてんじゃねぇよ みたいなもの。

一反木綿級の大きさです笑

 

おつまみ なくなっちゃったとき

ちびちび ちぎって食べてます。

 

Yさん 大金をありがと~~~ウインク

 

 


応援クリックお願いしますお願い

 

 

←ネックレスのお店 Chopin を始めました。