2021年 今年の春節は2月12日です。

明日ですね。

 

今年の春節 日本にいて

おうちで こんなお雑煮でお祝いするのは どぉおはてなマーク

 

今年は特に

春節だからって 無理に移動したりしないでほしいけど

お祝いはお祝い。

美味しいもので 節目の日をお祝いしたいところです。

 

そこで こんな お雑煮いかがかしら。

 

お餅入りの酸辣湯。

 

湯麺を タンメンって読みます。

日本で タンメンって言うと

塩味のスープをイメージする方が多いと思うけど

実は スープのことを湯「タン」って言うから

味噌ラーメンは 味噌タンメンってなります。

お醤油味なら 醤油タンメンなのよね。

塩味なら 塩タンメンってなるのよ~爆  笑

 

今回 麺は入ってないから 湯(タン:スープ)だけ。

お酢入れて ラー油入れて作るから

酸辣湯 サンラータン。

 

ぶっちゃけ 酸辣湯麺の 麺の代わりにお餅にするって訳。

 

では そんな 「なぁんだ」のレシピですメモ

 

 

【材料  2人分】

餅・・・・・食べる分

 

A

もやし・キャベツ・人参・玉ねぎ・きのこ類・豚肉・・・・・各適量

ごま油

醤油・紹興酒・・・・・各小さじ1.5

おろしにんにく・・・・・少々

 

B

水・・・・・650cc

ウェイパー or 鶏ガラ顆粒・・・・・大さじ1

醤油・紹興酒・・・・・各大さじ1

オイスターソース・・・・・大さじ1/

 

C

酢・・・・・大さじ1

ラー油・・・・・少々~好きなだけ

 

水:片栗粉・・・・・各大さじ1~

万能ねぎ・・・・・少々 (小口切り)

糸唐辛子・・・・・少々

ラー油・・・・・お好みで

 

【作り方】

  1. 餅を焼きます。

  2. フライパンに★Aのごま油を入れ

    具材を炒め 醤油・紹興酒・にんにくで絡めておきます。

  3. 鍋に★Bを入れて 沸騰したら ★Cを入れ

    2を入れ 片栗粉でトロミを付けます。

  4. 器に 焼き餅を入れ 3をかけ 万能ねぎ&糸唐辛子をのせ

    お好みで 追いラー用のラー油を添えます。

 

酸辣湯には ときどき溶き卵も入れます。

今回は 入れずに作りましたが

まろやかな感じに仕上げたいときは 入れてみて下さいね。

 

酸の部分の お酢と

辣の部分の ラー油。

分量は お好みで変えてみて下さいね。

 

酸っぱいのが好きな方

かっら~いのが好きな方

それぞれの舌を信じて 分量をお好みで変えてみて下さいね。

 

私は 酸味控え目 辛さ増し増しでメラメラメラメラメラメラ

 

もちろん こちらのレシピで 麺を投入すれば

酸辣湯麺になります。

 

お餅にも もちろん合っちゃいます。

是非 酸辣湯なお雑煮もお試し下さいねウインク

 

 

時計 

旧暦のお正月重視の中国では  

この春節が 日本で言う新暦のお正月より盛大なイベント。

 

そもそも 日本はいつから新暦になったかっていうと

明治初期だったって 日本史で習いましたね。

  突然明治〇年〇月〇日のハズが

「皆さん 今日は明治△年1月1日ですからね」

って お達しがあったのよね。

この話 思い出して 何年の何日だったか

急に知りたくなってちょいと調べてみました。

 

するって~と鉛筆

明治5年12月3日に

「皆さん 今日が新暦の明治6年1月1日ですからね。

 これからは新暦でモダンにいきましょ~」

って号令がかかったんでした。

 

思えば思うほど スゴいこっちゃあせる

 

じゃあ 明治5年12日4日~31日までお誕生日の人は

その年のお祝いは スキップされたのかしらねぇ。

 

大胆極まりない号令よのぉアセアセ

 

でも 大きな変革って

このくらい大胆に実行しなきゃ できないよね。

  とは言え お役人さん達の 色々な目論見があって

無理矢理急いで実行したって説もあるから

それ知ると微妙だけどね。

 

もっと そこらへん 調べてみたくなりました。

ネット情報だけじゃなくて

それにまつわる本など読んでみたいと思います。

  読みたい本が山積みなんだけど

  これは 今興味あげあげなので

  横入り読みになりそう。

 

う~ん・・・

知りたいことばかりじゃ。

  知らないことばかり・・・ってことだね(笑)爆  笑あせる

 

 

 

 

是非応援クリックお願いしますお願い