イメージ 1
 
音譜 ご訪問ホントにありがとうございます 音譜
 
カニのお味噌汁に お餅を入れてみました って お料理です。
カニ雑煮っていうのも おこがましいし・・・
 困った挙句に文のまま ってことにしました
 
元旦は 例年 実家近くにある神社で
新年のご祈祷をして頂いて お札を頂いて・・・
それから実家へ行きます。
 私の両親はもう ず~い分前に他界しているので
 今は弟夫婦が たくさんの猫と一緒に住んでいます。
 
そこで うちのとは違う 純粋な日本の おせちや お雑煮を食べます。
 弟は中々の料理人
 今年も 煮豚がめっちゃ美味しく出来てました。
 お雑煮は 関東風。色々いっぱいお野菜の お醤油味。実家では合鴨を入れてます。
 色々一通りの おせちを食べてからだってのに
  お餅1個入りのお雑煮×2 頂きやしたチョキ
 車で行くので いつもノンアルコールビールか お茶。
 だから食べるのに専念するからか・・・ぽんくるきっくになりましたあせる
 
カニさんは 毎年いるんだけど 今年は ちょっと余ったの。
それで 半分 お土産ってもらってきたので
 2日に早速 お味噌汁にしました。
お餅まだまだあるから 入れちゃいました。
 
カニ味噌も入って 殻のお出汁も出て
 すっご~~~く美味しく出来ました。
 
美味しいカニさんの味を堪能したいので 具はカニさん&青ネギくんだけ。
お餅と めっちゃ合います。
 
ではレシピってほどじゃないけど 一応。。。
分量は 好きにして~ ってことで
 
イメージ 2
 
[材料 2人分]
カニ
一番出汁
赤味噌
白味噌
青ネギ
 
[作り方]
1.一番出汁&酒を鍋に入れて火にかけ
沸騰しかけたら カニを入れて少し煮ます。
2.赤味噌&白味噌をお好みで溶かし入れ 味をととのえ
 焼いた餅と一緒に器に盛り 小口切りにした青ネギを散らしたら出来上がり。
 
イメージ 3
 
カニさんの箸置きは すっご~く前に お友達がくれたもの。
中々登場する機会がなかったんだけど
 この度 満を持しての登場です。ひゅ~ひゅ~
 
結局 お餅って何にでも合うのね。
 
お餅が余ってて困るよ~
 って方 汁物になら 何にでも入れてみて。
どうやっても美味しいと思います
 
お餅 すごいねキラキラ
 
ここでお餅に関する様々な疑問が出てきた私。
ちょっと調べてみようとしたら こんなサイトを発見。
私がここで受け売りで何か書くより
 興味のある方は こちらで ゆっくり見てみて下さいね。
 (勝手に そんなこと私が言っていいのかな。。。
  ま 悪いことじゃないから いっか。。。
 
お餅 まだまだ楽しみましょうね。
 
今日も ご馳走様でした
 
♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪
最後まで読んで下さってホントにありがとうございます
よろしかったら 是非 1押ししてって下さいねラブラブ
イメージ 4