イメージ 1

「さちくっかりー」へようこそラブラブ ご訪問ありがとうございますブーケ1

今日は、寒い冬に嬉しい「お粥」です。
風邪ひいちゃった時や、体調悪い時や、二日酔いっぽい時はもちろん、
 元気な時に食べても、もっと元気になれます。
お粥はダイエットにもいいですし、
 お正月ちょいと食べすぎたかなぁ、なんて時期でもありますもんね。
味が付いてて、具材がいっぱい入ってると美味しいです

今日のは、最初から具材を一緒に長時間煮ることで、
 鶏肉もお野菜もスーパ-強烈に柔らかくなって、
  鶏肉はスッとお肉と骨が離れるし、お野菜はとろっとろになります。
優しい感じを強調したくて白いお野菜で作りました。

コツは、沸騰して、下から、くるりんって1~2回混ぜたら
 もう絶対弱火にかけてる間触らないことです
火を止めたら、また1~2回下からクルリンって混ぜるけど、
 それ以外はじっと我慢です。
  (くるりん&クルリンの違いは・・・ありませんべーっだ!
何でかって言うと・・・ぐちゃぐちゃ混ぜると、
 粘りが出ちゃうし、お米が壊れちゃうし、美味しくなくなっちゃうからです。
昔、おばあちゃんが、そう言ってました。

今日のはおばあちゃんじゃなくて、私のレシピですが、ご紹介しまぁすカラオケ

イメージ 2


[材料 2人分]
米・・・・・1/2合弱~

大根・・・・・2~3cm分(角切り)
白菜・・・・・4枚~(角切り)
長ネギ・・・・・1本(1~2cmの小口切り)

鶏手羽元・・・・・2本~

★
水・・・・・1200cc
顆粒出汁・・・・・小さじ4
酒・・・・・大さじ1
塩・・・・・小さじ2弱
醤油・・・・・小さじ1

[作り方]
1.お米を研いで洗って、分量の水に漬けて30分以上おきます。
2.1に★の残りの調味料を全部入れて強火にかけます。
3.沸騰したら具材を入れて、
   再沸騰したら下から少し混ぜて、
   超弱火にしてフタを少しずらして45分~50分。
4.火を止めたら下から少しだけ混ぜて、フタをして5分蒸らして頂きます。

イメージ 3


ん~~~、優しい味ですぅ~~~ラブラブ
「美味し~~~」って言いながら食べちゃいますよチョキ

塩加減は火力や、お野菜の量などでも変わるので、
 お好みの味に調整して下さいね。

冬の寒い日には、心も体も温まるし、
 夏は夏で、暑い時に熱いお粥で元気が出るし、
1年中、お粥いいですよ~;)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪ ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪
                   音譜 ご訪問ホントにありがとう 音譜
     皆さんの応援クリックでランキングが上がります。 よろしかったら是非応援して下さいね:)
                             ダウン
             http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=12778";
♪  ♪  ♪  ♪  ♪ ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪