2024.4.23

古市古墳群は羽曳野市と藤井寺市にまたがる大和川と石川が合流する西側に集中

しています。古墳時代中期に築造されたものが多い古墳群です。

考古学的観点や歴史学的観点によりいろいろ解釈されているようです。

ブログでは案内していただいた個所を紹介するのみで詳しい説明は省きました。

二回に分けて報告します。

雨が降りそうな気配の下、急ぎ足での現地見学になりました。

9年ほど前に歩いたもう少し詳しい報告がここにあります。

 

今回のコース

   近鉄藤井寺駅~辛国神社~葛井寺~仲哀天皇陵古墳~(応神天皇陵古墳)~

   小室山古墳~仲姫命陵古墳~道明寺~允恭天皇陵古墳~近鉄土師ノ里駅

 

藤井寺駅から辛国(からくに)神社へ行く途中、ブクンダ公園を通りました。

仏に供える米を作る田仏供田のため池「仏供田池」があったそうです。

 

公園の藤棚

 

 

公園を抜けて辛国(からくに)神社へ

5世紀後半、雄略天皇の時代に創建された式内社だそうです。

この辺りは物部氏が治めていて祖神、饒速日命(にぎはやひのみこと)を祀り

物部神社であったらしいが、後に渡来系氏族の辛国氏が祭祀を務め辛国神社

なったようです。

 

 

ここにも藤の花が

 

本殿 ご祭神は饒速日命、天児屋根命、素戔嗚命です。

 

大阪みどりの百選にも選ばれた綺麗な森の中にあります。

 

辛国神社を後にして葛井寺(ふじいでら)に来ました。

こちらも藤棚が満開。参拝者をたくさん見かけました。

 

 

この南大門から境内に入りました。

 

葛井寺の本堂。本尊は国宝の十一面千手観音坐像です。

渡来系氏族の葛井氏が邸宅跡に寺院を建立したのが始まりだそうです。

 

大師堂。左手の松は旗掛けの松だそうです。

 

再び、南大門から出てアイセルシュラホールへ向かいます。

 

アイセルシュラホールは藤井寺市の生涯学習センターです。

藤井寺市内から出土した船形埴輪と、三ツ塚古墳から出土した修羅をモチーフに

建てられた独特な形をした建物です。

 

二階には展示室があるのですが工事中で見学できませんでした。

 

休憩のみで出発しました。

 

仲哀天皇陵古墳(岡ミサンザイ古墳)へ来ました。

 

墳丘長246mの前方後円墳で、古市古墳群では3番目に大きい古墳です。

 

埴輪等の特徴から5世紀末の築造と考えられ仲哀天皇の想定時期と合致しません。

 

応神天皇陵古墳に向かいますが途中、割塚古墳を通り過ぎフェンスの向こう

サンド山古墳の横を通ります。応神天皇陵の陪冢(ばいちょう)とされています。

前半はここまでです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村