おはようございます晴れ

 

共通テスト2日目も、良いお天気で良かったです!

今朝、井沢拓司さんが『シューイチ』@日テレで、共通テストの思い出を語っていました。

井沢さんも、『数1Aでやらかして、60点くらいでした』って言ってました!

(当時は、センター試験か?)

あんな天才でも、やらかすことあるのか。。驚き

数1A、やらかしがちな教科?w

やっぱり、本番は、魔物が住んでますね。。

でも、『そこからどう切り替えられるかが、大事!』って言ってました!

受験生の皆さん、ちょっとやらかしても、そこで折れずに、切り替えて頑張ってください!

みんな、どっかしらでやらかしてるハズ。

切り替えられるかどうかで、合否が変わってくる!

最後まであきらめずに、全力を尽くしてください!!

 

 

 

 

さて、本題です。

 

まず、私立&国立の受検スケジュールは、下記の通り。

 

 

2/11 早稲田 法学部 (共通テスト利用) 発表

2/12 早稲田 文化構想 

2/13 慶應 経済学部

2/14 慶應 商学部

2/15 早稲田 法学部 (一般)

2/16 慶應 法学部

2/20 早稲田 政治経済

2/25 東京大学 文科一類

 

 

星娘の志望校

 第一志望 東京大学

 第二志望 慶應法学部

 第三志望 早稲田法学部

 

 

 

ということで、

2/11 の、早稲田法学部 共通テスト利用 が合格なら、

2/12、2/15 2/20の早稲田はスキップ。

2/13、2/14の慶應もスキップ。

⇒受験校は、

 ①2/16 慶應法学部

 ②2/25 東大

 という、とっっってもなスケジュールとなりますキラキラ

 

 

しかし、早稲田法学部 共通テスト利用 が不合格なら、

上記のすべてを受験するという、超過酷スケジュールに突入。。。ドクロ

5日連続受験は、高校からも、東進からも、難色を示されましたw

私立は3教科といえども、空き時間が長いので、

朝9:00~夕方17:00まで、1日拘束されるんですよね。

緊張感で疲弊してパフォーマンスにも影響が出るので、

中1日は空けた方が良いそうです。。。

しかし、娘は、そんなことよりも、とにかく合格を掴みに行きたいとのことで、

5日連続にチャレンジすることを決めていましたダッシュ

 

 

なので、何としても、早稲田法学部の共通テスト利用は、

合格していて欲しかったんです!!

 

 

 

そして、結果は、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不合格

 

 

でしたガーンガーンガーンガーン

 

 

リサーチのC判定は、本当に五分五分ということですね・・

ボリュームゾーンなので、期待しない方が良いですアセアセ

 

 

落ち込む暇もなく、5日連続の過酷な一般受験が始まりますもやもや

 

 

 

 

一般受験の結果は、次回炎炎炎