大学受験生の皆さま、
まずは共通テスト2日間、
お疲れ様でした
一瞬だけ休んで
またこれから二次試験に向けて、
頑張ってください
我が家の高二女子も、同日模試2日目、
受けてまいりました。
本日は、数学と理科。
昨年の数学の難しさがトラウマで、
『数学、ヤダな〜』
と言いながら、出て行きました
数学は、どちらかといえば、得意な方なのですが、
共通テストのマークシート方式は合わないようです。
解法が予め設定されていて
自分の好きなように解けなかったりするそうで。
合ってます⁉️笑
恥ずかしくて、小さい声で聞く、、
さて、今日も帰ってきた時の表情で結果を伺おうと
思っていたのですが、、
娘、満面の笑顔でご帰宅。
さぞやできたのだろうと思いきや、
開口一番、
『帰りにスタバに寄ったらね、
レシートで当たりが出て、
トールサイズ無料券もらったの〜』
うんうん、良かったね
でも、運を使うの、そこじゃない、、
しかも、店員さんもビックリするほど、レアらしい
…え、あなた、今年の運、
全部使い果たしたんじゃ
肝心のテストの出来は、
『数学は、去年よりは易しかったよ〜。
物理はとにかく計算ばっか。
めちゃくちゃ計算しまくった』
とのことです。
情報少なくて、ごめんなさい
理系科目については、文系出身の私には
チンプンカンプンなので、
何を聞いて良いかもわからず、
これ以上会話が続きませんでした
ここで、娘が一言、、
『自己採点、こわいな〜』
そう、受験が終われば、ホッとするのも束の間、
恐怖の『採点』が待っているのですね
中学受験の時は、受けてしまえば、
あとは、合否を待つだけ…
下手に不安にさせたくなくて(なりたくなくて)、
我が家は自己採点はゼロでした
でも、共通テストは、二次試験の為に、
自己採点は避けては通れない道なんですね
確かに、キツイなー、、、
ちなみに、東進に入塾していると、
PCで、自分の解答を入力していくと
自動で点数を出してくれる方式になっているようです
東進だけじゃなく、
他の予備校でも同じ感じかと思いますが。
全くの余談ですが、
Twitterで『#共通テスト』で検索すると、
受験生達の生の声が見られて、
これがなかなか面白い
できなかったことを自虐ネタで書いてる子、
結構いるんですけど、
ある意味、その余裕がすごい
『今年は数学A、易化ってみんな言ってるけど、
普通に解けなかったんだけど。
俺だけ違う問題だったんかな』
とかね笑
数学のバスケ🏀の問題も、
色々面白い呟きがあって、面白かったです
みんな、余裕がすごい
お気に入りは、コレ
リスニングの絵、
2019年のこの野菜の絵もかなり話題になったけど、
今回もなかなかでしたね
ウケ狙いとしか思えない(笑)
本番はまだまだこれから
頑張れ、受験生