ワーママのみなさん、
育休中にスキルアップのため取り組んでいることはありますか??
新生児期も過ぎて、育児に少し余裕が出てきたので、
せっかくの機会を活かしてなにか始めたいと思っています。
私はとりあえず以下のことを始めてみました!
読書
息子の絵本を借りるために
初めて地元の図書館に行ったのですが、
ついでに自分用の本も借りてみたのがきっかけです。
主に子育て本、ビジネス書を借りて読んでいます。
子育てはモンテッソーリ教育に関心があり、
乳幼児期の教育方法など参考になることが多いです。
ビジネス書は、
今後の日本や世界の行く末について
トレンドをおさえておきたくて。
今後IT化が進んで
社会システムが大きく変わると思うので
息子の将来を見据えるためにも勉強です。
資格の勉強
せっかくなので資格も取ろうと思い、
ファイナンシャルプランナー(FP)の
勉強も始めました。
FP2級は、3級保持者または
所定の条件を満たしていないと受験できないため、
とりあえず3級を受験予定です。
株や投資信託は数年前からしているので
ある程度知識はある方だと思っていますが、
あらためて勉強すると面白いです。
他にもWebデザインやパーソナルカラー、
着付けなどいろいろ興味ありますが
何から手をつけてよいかわかりません(笑)
FPのテキストは
TAC出版のこちらを使っています👇👇
趣味
これについてはまだ何も出来ていません!
コロナ禍で趣味を新たに始める人が
増えてるみたいですね![]()
これからの時代、副業も広がるでしょうし
趣味があれば仕事にも役立ちそうです。
社会人になってから今まで、
趣味と呼べるようなものは何も無くて…
ネトフリでドラマや映画をみるくらい![]()
お料理やお菓子、パン作りなんかは
子育てとも相性よくて実用的でいいなあ![]()
なにか初心者でもおすすめのものがあれば
おしえてもらいたいです!!