365日全身マゼンタ生活❢
“アイデンティティをカラーで創造するマゼンタの魔女”、Chompoo☆ちひろです。
爆運笑顔絵 えがお絵師Monicaさんが顔面土偶化した人々を描いた作品が並ぶ「お茶と土偶展」へ。
以前むっちゃんが編んでくれた編みぐるみマゼンタの魔女土偶を連れて…。

隣が銭湯とコインランドリーで1階がギャラリーで2階が茶室で3階が宿泊可!? という面白い会場!
マゼンタの魔女も “dogtify” されて 展示中。
土偶会員証も渡され、私の会員番号はニッコリ25番でした
(ちなみに25番で思い出すのは、オーラソーマの「ナイチンゲール」のパープル/マゼンタ の 大好きな組み合わせと、易の25番「天雷无妄 てんらいむぼう」の掛 =無邪気に無為自然で大いにとおる!)
予約しておいた茶人タクさんによる「土偶と茶に触れる茶会」にも参加🧉
四畳半の茶室の床の間には土偶化された掛け軸、土偶に活けられた花、貝塚の記憶を呼び覚ます貝、といったしつらえで縄文的宇宙が構築されてました。出てくるお茶菓子も合掌土偶でサイコー!
何から何までジワりすぎ注意です

茶室でお抹茶を点てて頂くといっても、正座を強要されることもありませんし、できれば白い靴下持参と言われましてもマゼンタ靴下しか持ち合わせていない私などにもやさしいゆる茶会。
偶然のご縁でこの空間をご一緒した初対面の顔ぶれも素晴らしい活動されてるクリエイティブな方々で。
後から作られたルールよりもずっと太古の縄文のココロや宇宙観を感覚として共有した素敵な体験🍵
土偶は豊穣を願う地母神信仰だとすればまさにそれは女神信仰由来の魔女の世界観だし、それに異を唱える植物擬人化説もあるのですが、だとすると “手足のついた植物” とはまるでマンドラゴラのようでもありますね🧙♀️🔯
この本面白いですよ~
展示の準備や運営も土偶魂でつながる仲間たちが応援協力しあって創り上げてる様子が伝わってきて、ここには自然信仰・万物に宿る精霊信仰のフラットで平和的な美しい共同体の姿がありました
縄文へ還ろう、ドグっていこ〜
********************************************
あなたの"運命の色”、見つけます❢
電子書籍