大体どこに行っても占いはありますが、どんな占法がメジャーかは、お国ごとに個性さまざま。
何年も前に占いの研修で占い盛んな国、台湾に行きましたが、そこで斬新に映ったのは「米粒占い」(つまんだ米粒の数で占う)とか「骨相占い」(相術は人相、手相ならおなじみですが、こちらは骨の相。後頭部あたりを触って頭蓋骨の形がこうだからあなたこう・・・みたいなことを言ったりするんだそうです)とかでした。
カードを引く卜術の誰が選ぶか?のバリエーションの一つとも言えそうですが、“文鳥が”おみくじをくわえて選んでくれる「鳥掛」も独特でユーモラス、そしてかわいい♪
血液型にやたらこだわるのは日本(と韓国)くらい、とよく言われます。
韓国語を習っていた時のテキストにも、血液型と性格の話題が何度か出てきてました。
韓国は街中にサジュカペ(四柱推命カフェ)も多いですね。
韓国ドラマには、母親が勝手に息子や娘とお相手を四柱推命で見てもらってきて、占いの結果によって交際や結婚を反対する、というシーンが結構出てきます。
↑お友達の韓国人占い師さんがこちらで活躍してたので、以前はソウルに行くと梨大の有名な四柱カフェ「エロス」によく遊びに行ってました。
アメリカは星占いが大衆的で新聞の星占い欄をチェックしてる人が多いとか。
今年アメリカ入国時に、占い師と言ったら立て続けに手相鑑定を求められた(!)のは、「東洋人で占い師=手相」のイメージがあるのかな、と・・・(^_^;)
そして、微笑みの国・タイと言えば・・・
「曜日占い」です
タイの人は、みんな自分の生まれた曜日を知っていてこだわります。
曜日ごとに数字、守護動物、カラー・・・などが決まっていて、タイの有名なお寺に行くと、7体の曜日別の仏像がいらっしゃったり。
さて、9/2(土)&3(日)はホテルJALシティ田町にて【タイフェアin芝浦】。
本格タイ料理とタイ文化盛りだくさん、ホテル内で開催の快適なタイフェアです。
私は3(日)に「タイ式曜日占い」とタイタロットで出店しますよ~。
タイの香辛料の香りが充満するスパイシーな室内でタイ式占い❢
年に一度、ここタイフェアでしかやらない占いなのでこの機会にぜひ体験してみてください。
お待ちしてま~す\(^o^)/
関連記事:
【珍!サンフランシスコ国際空港 入国審査カウンター&税関にて】
【あなたの適職はズバリこれ!生まれた曜日で性格診断「タイ式曜日占い」】
********************************************************
#“運命の色”見つけます!
【占&カラーセラピー Chompoo】
メルマガ【未来のヒントをキャッチする!不思議のアンテナ】