7月7日、今日は七夕ですね

ということで、今日は、七夕にちなんだカラーのお話
♪たなばたさま の中でも、 ♪五色の短冊・・・と歌われていますが、さて、その五色とは
七夕の由来は諸説あります
おなじみのおりひめ&ひこぼしの伝説とか、
中国の宮廷行事きこうでん(織女にあやかり女子がお裁縫や習字の上達を願う)とか、
日本の古い民間信仰、棚機女(たなばたつめ という巫女が水辺で神の降臨を待つ禊)の行事とか・・・

いずれにしても、中国の影響を色濃く受けていますので、この5カラーは、中国の陰陽五行説(古代中国の自然科学思想で、万物は木・火・土・金・水の5種類の元素から成る、という考え)に基いています
青(=緑)・赤・黄・白・黒(→紫)
(昔は青と言ったら緑のこと、黒は後に、高貴な色である紫で代用されるようになったとか)
カラーセラピーカードで表してみると、こんな感じか・・・

この五色、こんな風に「方位」や「五徳(仁・義・礼・智・信 の5つの徳目)」とも対応してるんですよ
青・・・木・東・仁
赤・・・火・南・礼
黃・・・土・中央・信
白・・・金・西・義
黒・・・水・北・智
ということは・・・、
短冊にお願い事を書く時は、願い事の内容、色、方角・・・など最適な組み合わせを考慮すると実現度がアップしそうですよ
あらゆるエネルギーを味方に
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*
陰陽五行や吉日吉方位のことなどは、
【アロハカード講座】(アドバンスコース)でも取り扱います
色の知識とセラピー手法を最短最速で習得!
【5時間で資格が取れる!アドバンスカラーセラピスト講座】
次回は7/14(火)11:00~16:00 開講決定!


ということで、今日は、七夕にちなんだカラーのお話

♪たなばたさま の中でも、 ♪五色の短冊・・・と歌われていますが、さて、その五色とは

七夕の由来は諸説あります
おなじみのおりひめ&ひこぼしの伝説とか、
中国の宮廷行事きこうでん(織女にあやかり女子がお裁縫や習字の上達を願う)とか、
日本の古い民間信仰、棚機女(たなばたつめ という巫女が水辺で神の降臨を待つ禊)の行事とか・・・

いずれにしても、中国の影響を色濃く受けていますので、この5カラーは、中国の陰陽五行説(古代中国の自然科学思想で、万物は木・火・土・金・水の5種類の元素から成る、という考え)に基いています
青(=緑)・赤・黄・白・黒(→紫)
(昔は青と言ったら緑のこと、黒は後に、高貴な色である紫で代用されるようになったとか)
カラーセラピーカードで表してみると、こんな感じか・・・

この五色、こんな風に「方位」や「五徳(仁・義・礼・智・信 の5つの徳目)」とも対応してるんですよ

青・・・木・東・仁
赤・・・火・南・礼
黃・・・土・中央・信
白・・・金・西・義
黒・・・水・北・智
ということは・・・、
短冊にお願い事を書く時は、願い事の内容、色、方角・・・など最適な組み合わせを考慮すると実現度がアップしそうですよ

あらゆるエネルギーを味方に

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*

【アロハカード講座】(アドバンスコース)でも取り扱います

【5時間で資格が取れる!アドバンスカラーセラピスト講座】
次回は7/14(火)11:00~16:00 開講決定!