♫:*:・:・:+・:・*:・:・:+・:*・:・+:・*・:+・:*・・:・:+・:・*:・:+・:・*・:+・:・*:・:+・・・:・*:・:+・

 

2019年6月
バリ島 コンラッドインフィニティ にて挙式


2019年9月
帝国ホテル 大阪 にて親族披露宴

 

予定の プレ花嫁です☆

 

*:・・:・*:・:+・・・:+・:・*:・:+・・:+・:・*:・:+・:・*:・:・:+・:*・:・+:・*・:+・:*・・:・:+・:・*:♫

 

 

 

親族婚 もしくは 少人数婚 をされたみなさんは

受付 をどうしているんでしょうか??

 

(画像はおかりしています)

 

 

招待人数にもよるとは思いますが、

私たちは自分たちを入れて15名!!

 

 

プランナーさんには

「なくていいと思いますよ」 と言われたので、

この前の打ち合わせでは

受付を置かないことになりました!

 

 

 

その後ネットで情報を集めてみると、

家族以外を招待する場合は

 

受付を

置いた方がいい らしいアセアセ

 

 

 

ただ、

事前にご祝儀をお断りしていたり、

受取っているならば受付を置かなくてもOKOK

 

 

しかし、

ご祝儀を当日に受取るというのであれば

招待客の為に

受付を置いた方がいいとのこと!!

 

 

 

受付がないと

招待客はご祝儀をどうしたらいいのか、

いつ渡したらいいのか、

困ってしまい終始ソワソワする可能性ありタラー

 

 

 

た、確かに ・ ・ ・ ・ ・ 滝汗滝汗滝汗

 

 

自分が同じ立場に置かれたら困る 滝汗

 

 

ご祝儀をいつ渡したらいいのか、

どうしたらいいのか、

 

私だったら

間違いなくソワソワする笑い泣き

 

 

 

開始前に

両親に渡してもらえればスムーズだけれど、

 

タイミングを失ってしまうと

 

お見送りの時に受取ることになってしまい

 

お互いにアワアワするかも 滝汗

 

と、いうか それってスマートではないアセアセ

 

 

 

 

なので

受付は置く ことにします!!

 

 

 

約15名の親族披露宴

新郎新婦と家族を抜くと、親戚は約7名!

 

受付は

旦那さんの弟君たちにお願いしましたウインク

 

7名なので仰々しい芳名帳は用意せず

招待状の中にゲストカードを同封し

記入してきてもらう方法をとろうかと思います ニコニコ

 

 

そうすれば

受付でゲストカードを渡すだけでいいので

親族にとっても

受付をしてくれる弟くんたちにとっても

負担が少なくてすむ グッ

 

 

 

受付を置くということは

多少のウェルカムアイテムがいる、ということガーン

 

 

つまり

予定してなかった

準備物が増えた~ 笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

が、がんばります ・ ・ ・ ・ ・ 滝汗