こんにちは。

ズボラ主婦chomekooです。

先日、この記事を書き、、

その2日後に、結局大げんかとなりましたガーンガーン


内容は、主人のダイ(次男、5歳)への子育ての仕方について。


ダイはとにかく甘えん坊で、なんでも私としたがります。

お風呂も寝るのも私と一緒がいい。

もちろん、毎日一緒は無理なので、できる範囲でダイと共に過ごしています。


なのでダイも、“断られるかもしれないけど、一応『お母さんと一緒がいい』と言っておこう”というスタンスなよう。

1日に何回も『お母さん、一緒に本読もう』『お母さん、僕も料理したい』などなど。


これが、旦那には耳障りなようで。

『お母さんは赤ちゃん抱っこしてるやろ!一人で遊べ!!』と怒鳴りつけていました。その時、ダイが、『お父さんが赤ちゃんを抱っこしたらいいじゃん』と言ったんですね。

これで旦那が大激怒ムキームキームキー

『さっきまでお父さんが抱っこしてたけど、赤ちゃんが全然泣き止まないからお母さんに代わってもらったんやろうがー!!見てなかったのかー!!!』

とヒートアップネガティブネガティブ

(旦那は、知り合いの子が泣きすぎて過呼吸を起こし、救急車で運ばれたのを知ってから、赤ちゃんを大泣きさせるのを怖がってるんですよね。なので、ある程度赤ちゃんがギャン泣きしたら、『代わってもらっていい?』と、私に渡してきます。私の抱っこでも泣き止まない時は『お母さんでもダメなら、俺が抱っこしてても一緒かな?代わるよ』と、また抱っこしてくれるので、抱っこが嫌なわけではないようです


大声を聞いて赤ちゃんはさらに泣くし、ダイも泣くしで、何だこの家族、、、と思い凝視

ダイが泣き疲れて寝た時、『大声で怒鳴らなくてもいいんじゃない?』と話してみましたが、まぁ、お互い言いたいことを言うので怒鳴り合いとなりました笑


結果、

*ダイが私に『お母さん、お母さん!』としつこくても、私が対応すること(旦那は口を挟まない)

*旦那が口を挟まず、静観していても『お父さんは何もしない』と逆恨みしないこと


となりました。


さてさて、今後どうなることやら、、、。

すみません、以上、愚痴でした真顔


読んでくださりありがとうございました😊

失礼致します^_^