こんにちは。

ズボラ主婦chomekooです。

最近は妊娠や入院についてのブログばかりでしたが、今日は最近読んだ本の感想を書き留めておきたいと思います。


トップブロガーの方が書かれた、こちらの本。


以前からブログはずーっと拝見しているので、大体内容は頭に入っているつもりでしたが。


こらから子育てしていく中で、忘れたくないな、と思う事を書いておこうと思います。


作者の方が言いたいこととずれていたら申し訳ないのですが、、私はこう読み砕いた、ということで💦💦


*「家族だから一緒に〜」はなくていい。


*「塾や習い事はしている方がいい」も、無くていい


*使ったお金と、自分の満足度は比例しない


このことを、再確認できました。


以前、休みの日に主人以外で公園に行った際、長男の友達が家族全員で来ていて。『え?お父さん、仕事休みなのに来てないの!?』と驚かれました。

私は、旦那がいない方が気が楽なのですが、そのママは『休みの日くらいパパには子供と遊んでほしい、家族で楽しく過ごしたい』と思っていたみたいです。 そういう考えの家族が正しいと思ってましたが、「いや、私は子供と出かけるだけで楽しい。旦那が来たら来たで、別の楽しみ方があるかも知らないけど、、」というのが、今の私の正直な気持ちです。

いつか「旦那と一緒に出かけた方が楽しい!」なんて思う日が来るのかな、、ガーンガーン


塾や習い事を一つもしていない子どもは、私の知る限り一人もいません笑笑

うちの子供だけ笑笑あんぐりあんぐり驚き


旦那はスイミングをさせたいみたいなので、そのうちさせるとは思います。

でも、長男が下校後。おやつを食べて、ゲームをして、宿題をして。ゴロンとベッドに寝ながら漫画を読んで、『あー、家でゴロゴロするのが幸せ照れ照れ照れ』と口にすると。

家の居心地が良いなんて、母としてめちゃくちゃ嬉しいな❤️なんて思ったりもして。


本人達が『この習い事をしたい!』という時は強力できる親でいたいな、とは思いますが、、口笛

“子供のために早い時期から習い事させてた方がいい”は、自己満のためか、子供のためか、、。考えなくてはな、と思いました。


あとは、高い買い物をできる人が豊かなのでは無く、自分の価値で物事を判断できる人が裕福なんだ、というも再確認。


こちらの本を読んで、再度、自分の価値観を大事にできる大人になりたいな、と思いました。


ではでは、読んでくださりありがとうございました😊

これにて失礼致します。