世界で今もっとも有名なFUKUSHIMAから
書くか悩んでたけど・・・
地震から3週間以上経過して、自分も少し落ち着いてきたのから今自分に出来ることをと思い・・・
津波に襲われた南相馬に行ってきた。
事前調査で役所や南相馬に住む知人に確認し、友人と協力し物資を準備した。
南相馬には、自分の所からは約1時間半。高速が通ってない所なのでもちろん下道。
何度も行ってたことがあるので、ルートもわかっていた・・・
が、いつも行っていたルートでは今話題に上がっている『飯館村』を通ることになってる。
実際行ってみると、地震による被害は少なかったように見えたが、人気はほぼなく自衛隊が多かった。
峠を越えて、目的地の南相馬へ。センターに集めた物資を届け、国道を抜けて帰ることに。
以前は国道から海なんて見えなかったが、今はハッキリ見える。建物や木や電柱など無くなっていた。
そこにはもともと、住宅があったのか、田んぼだったのか道路だったのか、何だったのかは全くわからなくなっていた。
言葉が出ない。家の屋根しかなかったり、海にあるはずのテトラポットがあったり、漁船が道路の脇まであったり
がれきなどはだいぶ片づけてあったが、TVで見るより実際見るのでは全く違っていた。
津波にあっていない所でもほとんどが店が開いていなく、人が生活するにはまだまだ不便さを感じる。
自分が知っている南相馬ではなくなっていた。
正直、どのようにして復興していくのか、自分達がしていかなきゃいけないことはなんなのか、何が出来るのかをすごく考えさせられた。
今、色んな事がメディアで伝えられたり、ネットやツイッター、ブログでも書かれていたり、チャリティーや募金、メッセージを届けようとかされている。
それに対して自分なりに色々思うことはあるけど、一番はもっと被災地を知ってほしいと思った。
みんな被災地を思った行動でやってると思うし、コメントもしてると思うけど、けどもっと知ってほしいと思う。
そしたらもっと行動や、コメントも変わってくるんじゃないか。そう思う。