高血圧症の治療について
迷いましたが
皆さんからのコメントや友達からの助言もあって
循環器内科クリニックに通院することにしました。
ありがとうございました🙇♀️
循環器内科クリニックで最初に処方されたのは
ノルバスクOD錠5mgというお薬です。
(一般名 アムロジピン)
降圧剤のうちのカルシウム拮抗剤という種類で
狭心症の薬としても使われるとのことでした。
これでまずは様子を見ることになったものの
数日服用してみてもあまり下がらず...

その上、
通常?は朝が高くて夜が低くなる血圧が
私の場合、就寝前が一番高くて
上が150弱で下は90前後でした。
それで次に処方されたのが
ミカルディス錠40mg
(一般名 テルミサンタン)
腎臓から出る血圧を上げる物質(アンジオテンシンⅡ)
の働きを抑えるお薬とのことで
これを服用したところ
一気に上120台、下80前後まで下がりました
✨

昨日の土曜日
クリニックでこのことを報告したところ
先日の血液検査の結果について
あの無愛想な先生が (ごめんなさい〜)
意気揚々と説明してくれました。
腎臓、肝臓に問題なし
心臓も大丈夫
塩分の取りすぎも無いし、糖尿病の心配も無し
甲状腺ホルモンも正常値
貧血も無し
唯一、善玉コレステロールの値が少し低いので
毎日できれば30分の有酸素運動してください
処方した二つの錠剤を一つにした薬があるので
それに変更しますので(ミカムロ配合錠AP)
4週間後にまた来てください
とのことでした。
ご機嫌そうな先生に
「こんなことならもっと早く服薬すれば良かったと思います。ありがとうございます(^^)」
と素直にお礼を言ったのですが
先生の反応は、無言でスルー



さっき生き生きと説明されていた先生は何処へやら〜 苦笑
先生とのコミュニケーションに
少々難?はありそうだけど
良かったぁ〜
これで血圧の方は一応安心だなぁ...

と安堵して帰宅したのでした。




でも...
実は......
ここからが問題だったのでした





もらった検査結果をいろいろ見ていたところ
あれ?
この数値、高すぎ(低すぎ)ってなってるけど
先生から説明無かったよね〜?
という箇所がチラホラ
???

それであちこち調べてみたところ
...
なんと
原発性アルドステロン症
っていう
今まで聞いたことのない病気の疑いが...

いや〜
これ、大丈夫じゃないよね〜

どこを見ても
入院して精密検査受けろって書いてあるよね〜

今は天国にいる父親が
肝いりの?超高血圧症でして
それが原因で大動脈解離になってしまい
緊急入院したこともある人なのですが
「自分はポックリいきたい」
と日頃から言っていたら
心臓が原因で
本当にポックリと天国へ行ってしまいました。
原発性アルドステロン症というものについては
まだ最近詳しいことが分かってきたらしく
副腎が原因とのことだそうで
血圧の高い低いに関係なく
根本の治療をしないと血管がボロボロになって
父のようになってしまう危険性大なんだそうです

私が受診している循環器内科クリニックの先生は
実は循環器「外科」の専門医なので
もしかすると見落としておられるのかもしれません。

一難去って?また一難〜
さて、どうしましょ〜〜
