甲状腺と大須観音とお煎餅と、このブログのこと | 前向いて行こう〜 膀胱がん 再発転移ステージ4 サバイバー日記

前向いて行こう〜 膀胱がん 再発転移ステージ4 サバイバー日記

2013年11月8日に 膀胱がん 粘膜下層浸潤T1G3発覚。約1年後の2014年12月にリンパ節転移。遠隔転移ありのステージ4になっちゃったけど、同時化学放射線治療で奇跡的に寛解継続中!

お久しぶりの更新ですカエル


昨日の夜はずっと雷雨で雨雷雨雷雨
どうなることかと思いましたが
おかげさまでこの辺りはギリギリのところで
水害までには至らず

でも、すぐお隣の三重県や岐阜県の方がもっと酷かったようで心配です。



異常気象が
当たり前みたいな感じになってきたのは
気のせいかなぁ


子供の頃の「日本の夏」は
どこへいっちゃったのかなぁ〜?





ヒマワリカエルヒマワリヒマワリ


ちょっと前のことになりますが
半年に一度の甲状腺検査に行ってきました。


お医者様が女医さんに変更になったのですが
とても丁寧な診察をしてくださり
安心感で心の中がふわ〜と温かくなりましたおねがい


私は甲状腺機能低下症(橋本病)なんですが
今は天国にいる母親は
私が物心ついた時からバセドウ病で通院していました。

亡くなる一年ほど前だったかに
甲状腺癌を発症していることがわかったけれど
高齢ということで、治療は何も受けないままでした。

母が天国に行くきっかけになったわけではないのですが
そのことを女医さんに話したところ
定期的にエコー検査などをしていきましょう
ということになりました。


今の症状だけでなくて
今までの経過や、家族歴や 
いろんな背景まで確認してくださるお医者様が主治医だということが
どれだけ有難いことか笑い泣き


この病院の前に受診した総合病院の内分泌科で
「何でも甲状腺のせいにするんじゃない」
とムッとしながら言い放った
あの男性ベテラン医師とは
雲泥の差だ〜〜パンチ!



晴れ

心の中がほっこりしたこともあって
病院近くの大須観音という
名古屋ではとても有名な観音さまへ
お礼とご挨拶に行ってきましたカエル







この日も暑くて
観音さまを訪れていた人たちは
外国の方の方が多かった気がします。



その後、久しぶりに大須商店街を少しだけ
ぶらつきました。







古くからある商店や食品スーパーと
新しい若者向けのショップやカフェなどが
混在しています。

最近では外国の飲食店が多くなったかなぁキョロキョロ


他ではなかなか見かけない
独特な雰囲気のある商店街で
いつ行っても多くの老若男女で賑わっています。



この奥の方へ向かって
いろんなお店がたくさん続いています。






観音さまへ行くと必ず立ち寄るのが
このお煎餅屋さん🍘




息子が赤ちゃんの頃に名大病院で手術した時も
義父が心筋梗塞で入院した時も
大須商店街の中にある身代わり不動さまと観音さまへ
息子や義父を守ってくださるようお参りをして
その帰りにここでお煎餅を買って帰ったんだったなぁ



息子が退院するときもここでお煎餅を買って

脳外科病棟や
一緒に入院生活を過ごした患者さんたちに
お礼の言葉と一緒に貰っていただいたのが

とっても懐かしい〜ほっこり





あの頃は、もっとお煎餅を買う人が
たくさんいたような気がします。

今の若い人たちは
お煎餅をあんまり食べないのかな?
あの頃の賑わいが影を潜めて
ちょっぴり寂しい

いろんなお煎餅があって🍘
どれもとっても美味しいですょ〜
ぜひぜひ食べてみてほしいなぁ〜〜





ヒマワリコスモスヒマワリヒマワリ


話は変わって

今後のブログについて...



えーと

どうやらこのブログのことを
通院先の看護師さんたちに知られてしまったようでして汗

さてさて、どうしようかなぁ...
と思案中です。



私のことをよく理解してくれている友達も
このブログのことを知っています。
それは全くほんとにぜんぜんOKなんですょね



でも

今後、色々なことをここに書くのを
どうしようかなぁ、


このブログは一旦閉めて
また新しいハンドルネームで
新しく始めた方が良いかなぁ、


限定記事とかにはしたくない気持ちも
ずっとあるしなぁ、


そんなことをあれこれ考えてみたり


...




う〜〜んもやもや

答えはまだ出そうにありません〜ほっこりあせる