あと少し!
輪島朝市
クチナシで黄色く染まったもち米のお饅頭
「能登國」という文字の「能」一文字だけでも
畳二畳分あるそうです!
すごく大きくてびっくり

そしてとても綺麗でした!
砂の上に海水を撒いて
白米千枚田
世界遺産。
夕陽の時間になると
もっともっと綺麗だそうです

我が家にも田んぼがあるので
ここの田んぼでお米を作ることの大変さを
夫も私も想像していました。
農家の方々に頭が下がります。
輪島塩の塩田
朝ドラ「まれ」で有名になりました

それをろ過して海水を凝縮して
釜で炊いて塩を作るのだそうです。
塩の味見をしましたが
焼き塩というのがあって、甘くて美味しいサラサラのお塩でした

もとは褐色の海藻で、
ぬめりとともにシャキシャキ感もある
美味しい海藻でした

輪島では「ぎんばさ」と呼ばれていて
お土産に乾物を買ってきました〜
調べてみると健康に良い効果があるらしい?
興味のある方は
ぜひネット検索してみてくださいませ
