
4月1日月曜日から
うちの職場も新体制となりまして
今回は大幅な人事異動で雰囲気もガラッと変わりました。
自分の仕事は、おかげさまで今のところ落ち着いているんですけど
なんだかまるで自分が転勤したような気分



ざわざわ落ち着かない毎日が
これから6月くらいまで続きます。


そんな中、
昨日お休みをもらって
ついに行ってきました〜
下肢静脈血管焼灼術
を受けに
血管外科クリニックへ

日帰りといっても、
一応「手術」と名のつくカテーテル治療
付き添いが必要とのことで
夫が来てくれることになりました。
待合室の夫に別れを告げて
手術室へ〜
看護師さんに案内されたそこは
小さいけれど、立派な手術室。
手術台の上に仰向けに寝て
両腕は拘束され
右人差し指にはパルスオキシメーター(酸素計)
左腕には血圧計
胸には心電図を計るもの
目にはゴーグルを
そして何か?の点滴もされて
そこから手術開始となりました

ここのクリニックの先生は
大学の客員教授もされながら全国あちこちで血管内治療の講義をされているようで
腕は確かと安心していたのですが
静脈麻酔でうとうとしながら...
ではなくて
部分麻酔!

それも
最初に片足につき5箇所くらい麻酔注射をした後、またさらに3箇所くらい痛い注射をされたので
怖いし痛いしで、情けないけど涙が滲んでしまいました〜

「痛いよ〜、ごめんね、ごめんねー」
「大丈夫? あ、大丈夫じゃないよね〜 笑」
と言われながら、痛い注射をぐっと堪えて
頑張りました〜〜



問題のある静脈に、多分膝の上あたりから?とふくらはぎから?それぞれカテーテルを入れて
高周波で焼いていくのですが
その治療自体は痛くも痒くも何も感じず
あっという間に終わった気がします...

両足のはずが
右足はまだ手術するほどじゃないから
今後悪化してきたら手術しましょう
ということになって
じゃあ、右足は麻酔しなくてよかったんじゃない⁇

という気持ちはありましたが
とりあえず当初の1時間より早く終わったので良かったです

手術が終わると、看護師さんが2人がかりで足首から太ももまで包帯を巻いてくれます。
なんで圧迫する必要があるのかな?
そこはよくわかりませんが、こんな感じに結構強めに巻かれます。
↓↓↓
手術費用は約4万5千円。
両足であればその倍の費用になるそうです。
じっとしてるとかえって血栓が出来て
肺に血栓が飛んでエコノミー症候群になりやすいとのことで
天気も良かったこともあり
この後は桜を観に行きました

鍋田川堤桜並木🌸
道路の両側に桜の木が約4キロ続きます。
途中、桜のトンネルがあったりと
本当に綺麗なんです

並木から少し外れたところに咲いていた
調べてみたら「桃の花」でした!
並木の歩道に咲いていた
菜の花? 綺麗だったので思わずパシャ!
甘夏を頑張って守っていた案山子さん

日本タンポポの群生〜

最近はなかなか見かけなくなりましたねぇ



実は、昨日も
夫に内緒でこの並木道に来たんですよね

毎年必ず
ここに桜を見に来ると決めているんです。
私一人じゃありません。
私の運転する車に、きっとNさんやSさん
そしてIさんも乗っていて
キラキラした満面の笑顔で
「綺麗だねぇ〜〜」って言いながら
窓から見える景色を嬉しそうに眺めていたと思います


今年も来たね〜
ほんとに綺麗だねぇ
また来年も必ず皆で一緒に観にこようね!